• 2021年2月14日

バレンタインは節分の豆で豆チョコです。ナッツチョコ顔負けの美味しさ。

今日はバレンタインですね。 友チョコ、マイチョコ、義理チョコ、本命チョコ、色々ありますが、我が家は毎年夫への手作りチョコと家族チョコです。 夫へのチョコの余りが、私と娘用の家族チョコになります。物は同じ。 この手作りチョコね。毎年恒例になっています。 何故なら、バレンタインの少し前に節分がありますよ […]

  • 2021年2月13日

グリーンサラダに必須の材料。免疫力と抗酸化作用を最強に高める3点セットを常備する。

新型コロナウイルスの蔓延に伴い、友達同士でも「免疫上げようね」と、お互いに連絡し合うことが増えました。 免疫力を高めること。 病気にならない為にも、とても大事ですよね。 腸内環境を整える、ストレスを溜めない、免疫力や抗酸化作用のある食べ物を積極的に摂る、など色々ありますが、 免疫力アップし、抗酸化作 […]

  • 2021年2月11日

きのこの炊き込みご飯。艶々とご飯に照りを出す隠し味。

炊き込みご飯は、具材の味が染み込んで、とても美味しいですよね。 中でも、きのこの炊き込みご飯は好きで、よく作ります。 炊きたての炊き込みご飯を混ぜる時、ご飯やきのこが艶々! とても美味しそう! いつもの、きのこの炊き込みご飯を少しグレードアップできる、そんな隠し味があります。 きのこは、冷凍にして旨 […]

  • 2021年2月9日

新鮮な大根葉をゲットした時、真っ先に作る栄養満点の定番レシピ。

スーパーで、葉付き大根を見ることは、滅多にありません。 道の駅だと時々ありますよね。 何でだろう・・・ 並べるのに、かさばるからでしょうか。 他にも陳列させたい商品があるから、葉っぱは切り落とされて販売されるのでしょうか。 葉が大根の栄養を吸い取るから、と言うのであれば、葉付きのカブとかも同じですし […]

  • 2021年2月7日

本日は節約献立。安くて満腹になる厚揚げをメイン料理にします。

ちょっと食費を締めたい時、どんな料理をしますか? 安い食材は色々あるけど「メイン食材で使いたい」と思ったら。 私は、厚揚げを使うことが多いです。 安価で、ボリューム感があり、なおかつ栄養価も高いので、肉代わりに使用していますよ。 厚揚げをメイン料理で使うメリット 厚揚げは、表面を揚げた豆腐です。 豆 […]

  • 2021年2月6日

少しのことで差が出る、鮭の栄養を効率良く摂れる食べ方、メニューです。

私たち日本人に馴染みの深い、鮭。 お寿司でもサーモンは、不動の人気ですよね。 お手頃価格で購入できて、家族も大好きな鮭は、よく食卓に出します。 美味しいだけでなく、鮭の栄養を効率的に摂れる方法で、食べるようにしていますよ。 とても簡単なことなので、知っておくだけで、すぐに実践できます! アスタキサン […]

  • 2021年2月4日

絵本の読み聞かせで、本好きに育て、読書量がどんどん増える方法。

絵本の読み聞かせの効果は、良いことばかりですよね。 私も小1の娘に、読み聞かせを続けています。 1番の目的は、本好きになって欲しいから。 私自身、父に読み聞かせをしてもらって育ち、本好きになり、学校の図書室からたくさん借りて読んでいました。 読書は、とても大事。 文字からイメージを膨らませる、想像力 […]

  • 2021年2月2日

節分に、鬼のデコ巻き寿司を作って食べて、鬼退治!作る方法は、準備が命。

節分の恵方巻き。 この時期、スーパーやコンビニでは、太巻きがいっぱい並びますよね。 毎年、丸かぶりはサラダ巻きで、子供用には、ちょっと細く巻いて食べやすくしています。 定番の具材、かんぴょうやしいたけの煮物、桜でんぶ、卵焼き、きゅうりなどが入った太巻きは、義父がお寺参りの時に買ってきてくれるので、そ […]

  • 2021年1月29日

納豆嫌いの克服方法。私は、これで納豆が食べられるようになりました。

あなたは、納豆が好きですか? 私は、食べられませんでした。 関西方面では、納豆が苦手な人が多いらしく、私もその一人でした。 納豆菌が腸内細菌に作用することで強力な感染症予防になり、ナットウキナーゼの血栓予防、ビタミンKの骨強化など、納豆を食べる事で健康を維持できる栄養がいっぱいです。 発酵食品である […]

  • 2021年1月26日

ロールキャベツの作るのに、コクが出て断然おすすめなのは、圧力鍋か普通の鍋か。

ロールキャベツって、具を混ぜ、巻いて、煮るという作業がありますよね。 結構、手間がかかる料理です。 だからか、手間分だけ美味しく作りたい、という気持ちはいつもより大きくなってしまう。 時短で圧力鍋か、いつもの鍋でコトコト煮込むか、どちらで作りますか? レシピは色々あるけれど、調理に使う鍋で味が変わり […]