- 2022年6月15日
野菜の高騰対策に、野菜を長持ちさせる鮮度保持袋が大活躍中です。
今、玉ねぎの価格が高いですよね。 北海道の不作が原因と言われていますが。 こないだスーパーに行ったら、レンコンが異常に高かった・・・ これは?たまたま?? ガソリンや原油などのエネルギー価格高騰で運輸燃料費が上がり、今後も食品価格が上がることは必然。 地産地消で旬の野菜を食べるのが一番だけど、地元で […]
今、玉ねぎの価格が高いですよね。 北海道の不作が原因と言われていますが。 こないだスーパーに行ったら、レンコンが異常に高かった・・・ これは?たまたま?? ガソリンや原油などのエネルギー価格高騰で運輸燃料費が上がり、今後も食品価格が上がることは必然。 地産地消で旬の野菜を食べるのが一番だけど、地元で […]
マーガリンのトランス脂肪酸。 身体に良くないことはわかっていたけど、パンにバターを塗る時、固くて上手に塗れずにイライラ・・・ 使いづらいから、どうしてもマーガリンが入ったやつを使っていました。 マーガリンオンリーのものではなく、バターが半分入ったやつで。 半分はマーガリンなので塗りやすかったのですが […]
乾燥ひじきの国産物は、スーパーで見かけてもお値段がかなり高くて量も少なめなことが多いです。 なので、乾燥ひじきの国産を買いたい時は、量もしっかり入ったネットのお店で購入するようにしています。 お値段もスーパーで買うよりお手頃価格。 乾燥ひじきを買うついでに、美味しそうだったひじきふりかけを軽い気持ち […]
最近の地震の頻繁さに加え、今後起こりそうな食料危機に備えて備蓄食品を去年から順次揃えてきました。 今は新しい物と入れ替えながら、ローリングストックで備蓄している状態です。 マンション暮らしということもあり、収納的にあまり多くの備蓄品を持てるわけではありませんが、ある程度の量は揃えるようにしていますよ […]
これから寒くなってくると、風邪やインフルエンザが心配。 コロナもどうなるかまだわからないし、ウイルス対策の一つとして、緑茶生活を始めました。 今、コロナ関連で緑茶が見直されていますよね。 普段の生活の中に、緑茶が持っているカテキンのパワーも取り入れて、この冬のウイルスに対抗する術を増やしていきたい。 […]
このところ感染者数が減ってきていますが、また10月以降増えてきたりするんだろうなぁなんて心配しています。 予防策も講じつつ、マスクもずっと使っていたものから、最終はこれにしようと思っていたものへと変更して使用中。 究極のヤマシンフィルタマスクです。 最終ウエポンとして、持っておくと安心(笑) これは […]
ヒトは摂らないといけない必須脂肪酸と呼ばれる、健康にも大事なオメガ3。 本来ならば食事から摂りたいところですが。 気を付けるようにしていても、毎日青魚は食べられないし、亜麻仁油などの油も使ってみたけど続かなかった。 夫の健康診断の血液検査結果にも気になるところがあり、このコロナの状況もあり・・・ と […]
もう、かれこれ10年以上使っている相棒とも呼べるピーラーがあります。 海外旅行のお土産にいただいた、スイス製のビクトリノックスのピーラー。 それまでは、T型のピーラーを使ったりしていましたが、頂いた縦型ピーラーを使ってみてビックリ! めちゃ使いやすい! 特に、じゃがいも! 10年以上前に軽く感動して […]
先週、ファイザーワクチンの2回目を接種してきました。 1回目の副反応はあまり問題なさそうと聞いていた事から特に何もしませんでしたが、2回目の副反応は色々聞いていたので事前準備をしておきました。 事前準備と私の副反応の経緯、そしてピークも絶頂の今、できる限りの予防策を行うようにしています。 おこるであ […]
和食はもちろん、洋食の隠し味や色んな料理に使う醤油。 料理を引き立てる醤油の旨味とコクの美味しさを求めて、色々試してきましたが、ここ何年もずっと愛用している醤油があります。 国産の有機醤油。 これにしてからは、他の醤油を使うことなくこれ1本。 醤油の味が良くわかる冷奴や、煮物などの料理にすると深みが […]