備蓄食品としての魚の缶詰をそこそこストックしています。

最近の地震の頻繁さに加え、今後起こりそうな食料危機に備えて備蓄食品を去年から順次揃えてきました。

今は新しい物と入れ替えながら、ローリングストックで備蓄している状態です。

マンション暮らしということもあり、収納的にあまり多くの備蓄品を持てるわけではありませんが、ある程度の量は揃えるようにしていますよ。

貴重なたんぱく源は魚の缶詰がメインです。

揃えるにあたり、最重要視したのは臭みがないことでした。

スポンサーサイト

備蓄食品として揃えている、臭みのない魚の缶詰

今、我が家にある備蓄食品の魚の缶詰がこれです。

備蓄用魚の缶詰

上段は、ツナ缶・いわしの水煮・鯖缶水煮(食塩不使用)

味付けなしで調理によって色んな味を楽しめ、メインに置いているものです。

普段の料理にも使い勝手が良く、いつも活用しているもの。

下段は、まぐろフレーク味付・鯖缶味噌煮・鯖缶水煮(塩有り)・鯖缶醤油煮

味付け有りで、そのまま食べられる手間無しバージョン。

こちらは、調理しにくい状態になった時に便利なので、ストック量は上段の物より少ないです。

1番お手軽な魚の缶詰であるツナ缶は、説明するまでもないですが、ツナ缶は種類が豊富なので、栄養面と価格から原材料はかつおを使用しているものを購入するようにしていますよ。

スーパーで箱買いしてきて、今は減った分を補充しながら食べています。

ネット購入ならこちらが安いです→ツナ缶(シーチキンマイルド)

関連記事

美味しくて手軽に使えて魚の栄養も摂れる、優れた缶詰のツナ。料理に幅広く使えて便利なので、常備している家庭も多いですよね。スーパーに行くと結構な種類が置かれていますが、何を選んでいますか?ツナ缶は見た目や味に違いがわかりにく[…]

ツナ缶

魚の缶詰で1番お気に入りなのは、釧路のいわし水煮です。

臭いも気にならず、汁までしっかり使えるのでDHAやEPAなどの栄養も余すことなく摂取でき、何よりも鯖と違って中骨を気にせず骨までしっかり食べられることが大きいですね。

鯖缶の中骨も気にならなければそのまま使えますが、私はどうしても口に残るので取り除く作業が必要になります。

その点、いわし缶は気にせず使え、パスタや野菜と一緒に和えても馴染みが良い手頃な大きさな所が気に入ってよく料理に使っていますよ。

釧路いわし水煮

この釧路のいわし水煮はスーパーで買うより安かったので、これはもうネットで箱買いしています。

普段から使うので、箱買いしてもすぐに減っていきます。

まとまった数の缶詰を買う時は、やっぱり重量があるので自宅まで運んでくれるネット購入がとても有り難いです。

詳しくはこちら→釧路のいわし水煮

Amazonはこちら

いわしの水煮缶をつかった料理も色々しています↓

関連記事

お手軽、魚の缶詰料理で、簡単パスタ!いわしの水煮缶を使うと、手間な下処理も何も要らない。時短でラク~にいわし缶パスタが作れます。骨まで食べられて、DHAやEPAなどの青魚の栄養も丸ごと摂れるいわし缶。私は、鯖缶よりいわし缶をよく使う[…]

いわしときのこの和風パスタ
関連記事

ちょっと小腹が空いた時のお昼の軽食に、余り物と手軽な缶詰で作ったバケットピザです。中途半端に余ったバケットがあったので、消費する為に家にあるもので。最大限の手抜きピザにしては、美味しかったです(笑)ワイン片手におつまみピザ[…]

いわしとツナのおつまみバケットピザ
関連記事

おかずの2~3倍量作りで、楽する夕食献立。1週間献立公開、本日は3日目です。今回は、1日目に作った料理をアレンジして、メインメニューにしますよ。いわし水煮缶を汁まで使って、余すこと無く栄養を全摂りする1週間献立を立てる時、週に半[…]

いわしとアスパラのゆかり和え

鯖缶は、いわしに比べ1切れの大きさが違うので、食べ応えがある点がメリットですね。

メイン使いとして使える所が一番の長所かも。

鯖缶の中でも1番応用が利く鯖水煮缶

食塩不使用で国産の鯖をそのまま水煮にしただけなのに、臭みがなく美味しいです。

鯖水煮缶

詳しくはこちら→鯖水煮缶 食塩不使用缶 伊藤食品

Amazonはこちら

鯖缶は、メインとしてそのまま食べることも見越して、味付けバージョンも一緒に備蓄していますよ。

これは、3種類セットになったものを購入しました。

詳しくはこちら→鯖缶3種【味噌煮・醤油煮・水煮】 伊藤食品

Amazonはこちら

鯖の水煮缶を使ったレシピです↓

関連記事

備蓄用としてストックしている鯖缶を使った簡単料理。缶詰は賞味期限も長いので、当分は使わないつもりだったのですが、最近少しずつ使いながらローリングストックしています。一気に期限間近になって、毎日缶詰ばっかり食べるのはちょっと困るので([…]

鯖缶とじゃがいものカレー炒め
関連記事

実家の畑のワサワサ大根を間引きして、もらって帰ってきたので、それを使った献立にしました。新鮮な内に、食べたい(^^)大きく成長する前に引いた若い大根なので、小ぶりのものが多いですが、カットするのも少しで良くてラク。[sit[…]

最後、まぐろ味付けフレークですが。

これはツナ缶の味付けバージョンで、夫が好きでパンに挟んでよく食べています。

少し甘味のある醤油味です。

よく食べる食べ方は、食パンにレタス、まぐろ味付けフレーク、ブロッコリーの芽、オニオンチップにマヨネーズを上から乗せるのが定番。

備蓄食品という程ではありませんが、数缶保管しています。

味付けまぐろフレークはこちら

それぞれ箱買いしている缶詰ですが、問題は収納方法なんですよね。

私は、備蓄品を保管する場所を確保する為に、押し入れの1角を空けてそこに収納しています。

保管方法は、段ボールのまま置く方が余計な労力も要らずコンパクトになるとは思うのですが、段ボールの隙間にGが卵を産みやすいので、箱から出して衣装ケースへ収納するようにしています。

結構きっちり入るので、段ボールのままじゃなくてもあまり大差がなく、G発生の危険も無いので安心です。

不要な物をどけて、空いた衣装ケースの中に保管しています。

備蓄缶詰

引き出しタイプなので、缶詰の重みで取っ手が割れないように気を付けながら取り出すようにしています。

馴染みのある魚、鮭の水煮缶をプラスしておきました

ここに増やそうかなとずっと思案中だったのが鮭缶

鮭はよく食べる身近な食材の魚だし、ビタミンDも豊富です。

我が家はいわしや鯖よりも鮭を食べる比率が高いので、食べ慣れた味があると安心感があるかなと。

鯖・いわし・かつお・まぐろ、ときたら後、鮭缶があると魚は完璧。

中骨の水煮ではなく、昔からある鮭の水煮缶タイプです。

鮭の水煮缶も普段の料理に色々活用できそうなので、これも使うのに困ることはないかな。

今、楽天でお買い物マラソンをしているので、少し買い足ししておきました。

Amazonの方が値段が安いですね。

詳しくはこちら→あけぼの 鮭水煮缶 12缶

Amazonはこちら

防災用の食料ストックならそれ程長い期間分は必要ないのですが、今後の食料危機に備えるとなると全然心許ない量です。

そういや、ビルゲイツはかなりの量の食料を地下シェルターに備蓄している、と以前何かで読んだような。

5年位は余裕でしのげる分はあるのかもしれない。
地下室も想像を超える面積がありそうだし。

事前準備万端ですねぇ

庶民は、地下シェルターなんぞ持っていないので、自宅に入る量しか備蓄できませんが。

もういざとなったら、家族で海釣りにでも行こうかしら。

らいすでした。

スポンサーサイト

スポンサーサイト
備蓄用魚の缶詰
最新情報をチェックしよう!