CATEGORY

2~3倍量作りで楽する1週間献立

  • 2021年3月26日

楽する夕食1週間献立、5日目。ほっこり鶏肉と大根の煮物、こっそり大根だらけ

大根を頂いて、冷蔵庫に入りきらない大根が出てきたので、大根を使った料理にしました。 味噌汁には、2日目の時に使っているので、今回は煮物と大根おろしにたっぷり使用。 気付けば、大根があちこちに! 大根献立になっていました(苦笑) 「これ、ちょっとどうよ!?」と思いましたが、家族からのクレームは全く無く […]

  • 2021年3月25日

楽する夕食1週間献立、4日目。鶏肉ときのこのケチャップ煮アレンジレシピ

新しいおかずを作る時、その量を2~3倍多く作り、それを使い回していくだけの楽する夕食献立、第3弾。 1週間献立、全公開の本日4日目です。 以前の1週間献立記事です↓ とにかく時間がない!そんな時は余りおかずで、簡単時短アレンジ料理 バタバタとして気が付くと「もうこんな時間!」「夕食の準備に間に合わな […]

  • 2021年3月24日

楽する夕食1週間献立、3日目。余った時の救済処置、めかぶの卵焼きレシピ。

ラクする夕食献立の第3弾、3日目はめかぶを使ったメニューです。 めかぶ納豆やネバネバ丼などを作った後に余った、めかぶパックが冷蔵庫の中で賞味期限間近に(汗) 急遽、めかぶ救済処置料理となりました。 めかぶ、バナナ、生クリームなどは毎度のように私がよく余らす食材なので、救済処置候補になります。 たまー […]

  • 2021年3月23日

楽する夕食1週間献立、2日目。鶏肉ときのこのケチャップ煮レシピ。1振りでワインに合う味。

おかず2~3倍量作りで、使い回してアレンジする楽する1週間献立、2日目(第3弾)です。 昨日お好み焼きを作ったので、余りおかずがなく、本日はおかず2品とお味噌汁を2~3倍量作ります。 と言っても、時短でパパッと終わる料理ばかりなので、楽チンです。 何品も作る時には、時短調理や放ったらかし調理ができる […]

  • 2021年3月22日

楽する夕食1週間献立、1日目。大阪名物お好み焼きをキャベツだけでふわふわにする方法。

ラクするずぼら健康食の1週間献立、1日目第3弾です。 ずぼら健康食献立で使う食材は、スーパーでお手頃価格に買えるものばかりです。 変わった食材は出てきません。 調味料に至っても、同じです。 賞味期限内に使い切れなかったり、場所を取ることから、基本あまりたくさんの種類の調味料を持たないようにしています […]

  • 2021年3月14日

楽する夕食1週間献立、7日目。きんぴらとマリネのアレンジレシピ

おかずの2~3倍量作りで楽する休日献立、ずぼら健康食の第2弾。 本日は、1週間の献立公開最終日、7日目です。 家族みんなで楽しく作って食べる、休日のおうちごはん。 お休みの日は、アレンジ料理で手間なく簡単に疲れ知らずで乗り切りたいものです。子供と一緒に料理を楽しんで、ゆっくり過ごしましょう。 子供と […]

  • 2021年3月13日

楽する夕食1週間献立、6日目。ハンバーグとミネストローネのアレンジレシピ

おかずの2~3倍量作りで楽する休日献立、ずぼら健康食、第2弾。 1週間の献立公開、本日は6日目です。 家族が揃う休日は、おうちごはんもみんなでワイワイ楽しみながら、作ったり食べたりできるのも良いですよね。 凝った料理ではなくても、楽しく食べる。 身体だけではなく、心の栄養にもなります。 そんなお楽し […]

  • 2021年3月12日

楽する夕食1週間献立、5日目。きんぴらと粉ふきいものアレンジレシピ

新しいおかずを作る時に、2~3倍量増しで作って使い回していくだけ、ずぼら健康食献立、第2弾。 1週間の献立公開、本日は5日目です。 腸内環境アップと活性酸素による老化・生活習慣病予防の組み合わせ食材にする 腸内環境の改善と抗酸化作用のある今回の主な食材は、ごぼう、にんじん、レンコン、じゃがいも、味噌 […]

  • 2021年3月11日

4日目(第2弾)。楽する夕食1週間献立、豆腐ハンバーグアレンジの簡単ロコモコレシピ

おかずの2~3倍量作りで、楽する夕食献立、第2弾。 1週間の献立公開、本日は4日目です。 今回は、2日目に作った豆腐ハンバーグのアレンジ料理で、調理がほとんどありません(笑) すごく時短・簡単。 週半ばで、ちょっと一息つきましょう。 たくさん作ったハンバーグのアレンジは簡単ロコモコレシピ 2日目に頑 […]

  • 2021年3月10日

3日目。おかずの2~3倍量作りで、楽する夕食1週間献立(第2弾)

週末の1週間分の作り置きを止めて「おかずの2~3倍量作り」にしたことで、夕食作りがとても楽チンになりました。 時間に余裕が出来ると、心にも余裕が生まれます。 時短で作るこの方法を続けられているのは、やっぱりラクだから。 新しいおかずを作る時、その量を2~3倍多く作り、それを使い回していくだけの楽する […]