- 2024年1月13日
意外と簡単で本格的!美味しい自家製「めんつゆ」の作り方
あると便利な”めんつゆ“。 手軽に料理の味付けに使える万能時短調味料の1つとして、日本津々浦々認知されていますよね(笑) これ、案外簡単に作れてしまえるんですよ! しかも、濃縮めんつゆで、美味しいんです(^^) 万能調味料のめんつゆは、意外と簡単に手作りできます 私も以前は市 […]
あると便利な”めんつゆ“。 手軽に料理の味付けに使える万能時短調味料の1つとして、日本津々浦々認知されていますよね(笑) これ、案外簡単に作れてしまえるんですよ! しかも、濃縮めんつゆで、美味しいんです(^^) 万能調味料のめんつゆは、意外と簡単に手作りできます 私も以前は市 […]
明けましておめでとうございます 当ブログにお越しいただき、ありがとうございます 今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m 2024年が始まりましたね。 今年は新しい事に挑戦していく、とても忙しい年になりそうです。 私は、「簡単で美味しく健康的な食を伝えたい」という想いがずっとあります。 面 […]
2023年、私にとって人生が大変化した年となりました。 何でも徒歩圏内に揃っている便利な都会から田舎移住をし、YouTubeを始め、生活がガラッと変わった激動の年でした。 移住した家の修理や、耕作放棄地の一部を畑にして野菜を作りつつ、残りの農地を畑へと復活させるべく、まだまだ奮闘中です。 野菜や果樹 […]
日々暮らしていると電気を使わない日はありませんよね。 家の中もオール電化になったり、車もEV車になったりと私たちの周りは電化製品に溢れていますが、電磁波対策となるとどうでしょうか? 何となく良くないかもね、とは思っていても、実際に何か対策を取られている方って、案外少数派に思います。 電磁波は目に視え […]
古民家に住むようになってから、まず気になったのが家の臭いでした。 よくお友達の家に行くと自分家と違う香りがする時がありますよね。 あんな感じなのですが、家の臭いもさることながら1番気になるのがトイレの臭い。 よくある公園とかのトイレの臭いとは違うけど、な~んか変な臭いがする・・・ 何の臭いかは分から […]
今年は季節がおかしくて、夏から一気に冬に入ったような肌感覚です。 徐々に実っていた我が家の柿も収穫を終え、枝の剪定も終了。 今まで、柿ってあまり買うことがなく、季節ものとして少し食べる程度だったのですが、今年は違います。 移住先は田舎。 田舎の庭に柿は付きもの。 なんと、6本も柿の木がありまして・・ […]
背丈ほどの草を刈り、瓦礫をどけてやっと地面が見え、これで土をひっくり返せば畑ができる!と喜んだのも束の間。 一難去ってまた一難です。 刈った草の間から見えたもの。 それが黒マルチ。 あの畑の畝に使われるビニール素材の黒マルチシートでした。 これが、とんでもなく厄介な事に・・・(T_T) 草の根が絡ま […]
秋になると、田舎ではどこからともなく草刈り機の音が聞こえてきます。 夏から秋にかけて成長した草を刈り、冬支度へ。 そして、長年空き家だった我が家の農地は荒れ放題で、背丈ほどの草が生い茂る立派な耕作放棄地。 草を刈れば良いだけかと思いきや、これがとんでもないことに!(汗) 空き家の農地、耕作放棄地の現 […]
田舎暮らしを始めようと、空き家バンクで古民家を購入し、大阪の自宅と古民家を行ったり来たりしながら大掃除をしてきました。 住めるまでキレイにして、やっと引越し。 家の中は掃除のみで、後は住みながらリフォームやDIYで整えていく予定です。 古民家のリフォームは、全て自分でDIYするのであれば資材費だけで […]
田舎の古民家へ移住したら、もれなく付いてくるのが古民家の大掃除。 不動産会社が間に入っていて、清掃やリフォーム済み物件として購入したのであれば購入後すぐに住めますが、私たちは空き家バンクで購入した為、現状引き渡しが前提でした。 なので、前に住まわれていた方の荷物が全部残っています。 そこを片付ける所 […]