- 2023年11月9日
一難去ってまた一難。耕作放棄地を畑にするために・・・田舎に移住・古民家暮らし⑤
背丈ほどの草を刈り、瓦礫をどけてやっと地面が見え、これで土をひっくり返せば畑ができる!と喜んだのも束の間。 一難去ってまた一難です。 刈った草の間から見えたもの。 それが黒マルチ。 あの畑の畝に使われるビニール素材の黒マルチシートでした。 これが、とんでもなく厄介な事に・・・(T_T) 草の根が絡ま […]
背丈ほどの草を刈り、瓦礫をどけてやっと地面が見え、これで土をひっくり返せば畑ができる!と喜んだのも束の間。 一難去ってまた一難です。 刈った草の間から見えたもの。 それが黒マルチ。 あの畑の畝に使われるビニール素材の黒マルチシートでした。 これが、とんでもなく厄介な事に・・・(T_T) 草の根が絡ま […]
秋になると、田舎ではどこからともなく草刈り機の音が聞こえてきます。 夏から秋にかけて成長した草を刈り、冬支度へ。 そして、長年空き家だった我が家の農地は荒れ放題で、背丈ほどの草が生い茂る立派な耕作放棄地。 草を刈れば良いだけかと思いきや、これがとんでもないことに!(汗) 空き家の農地、耕作放棄地の現 […]
田舎暮らしを始めようと、空き家バンクで古民家を購入し、大阪の自宅と古民家を行ったり来たりしながら大掃除をしてきました。 住めるまでキレイにして、やっと引越し。 家の中は掃除のみで、後は住みながらリフォームやDIYで整えていく予定です。 古民家のリフォームは、全て自分でDIYするのであれば資材費だけで […]
田舎の古民家へ移住したら、もれなく付いてくるのが古民家の大掃除。 不動産会社が間に入っていて、清掃やリフォーム済み物件として購入したのであれば購入後すぐに住めますが、私たちは空き家バンクで購入した為、現状引き渡しが前提でした。 なので、前に住まわれていた方の荷物が全部残っています。 そこを片付ける所 […]
この頃めっきり朝晩が秋らしくなってきましたが、この夏は超ドタバタ・・・ 怒涛のごとく移住先が決まり、引越しとなりました。 同じ関西圏ですが、田舎に移住してきました! 都会から地方へ移住決断 田舎への移住は、以前からずっと考えていたことでした。 「移住」とまで大げさでなくても、実家のように庭で「無農薬 […]
麹の調味料を色々作り出して1年半。 欠かさず作るものの中に、だし塩麹があります。 普通の塩麹が有名すぎて、あまり聞き慣れない塩麹ですが、和風だし麹なのでかなり万能選手なんですよ! 料理への使い勝手が良くて、すっかり常備するようになりました。 「出汁入りの塩」として何にでも活用できる”だし […]
新じゃがいもが出回り出すと、小さいじゃがいもも販売され始めますね。 この時期に必ず作る、小じゃがいもを使った1品は、我が家では取り合いのやみつき料理です(*^_^*) 何と、にんにく1コ丸ごと使っているのに、にんにくの姿は見えません。 だけど、にんにくのパンチがかなり効いていて、めちゃ旨なんです(^ […]
我が家の定番レシピを今回、動画にしてみました! フライパンにのっけるだけ、洗い物も少なく、もやしメインで経済的、余り野菜も使える、野菜モリモリで栄養豊富! しかも美味しい! そんな一石○鳥にもなる料理です。 食費、光熱費、健康対策になる料理を増やしていく 値上げ値上げの毎日。 光熱費だって、今後ます […]
梅雨に入る前後は、そら豆の季節ですね。 青梅の出回る季節と同じく、そら豆も1年の内、今だけしか野菜売り場には並びません。 そのまま食べても美味しいけど、今回はそら豆を使って自家製豆板醤を作ってみました! そら豆と麹を合わせると豆板醤ができます。 作り方もすごく簡単。 そら豆を蒸して材料を全部入れて、 […]
YouTube始めました(^^) 今さらYouTube?なんですが(笑) いやね、YouTubeって最盛期?の頃は見ることもなかったんですよ。 ここ2年位でしょうか。 見るようになったのは。 今はすっかりブームも落ち着いて、成熟感がありますよね。 自分が見るようになってから気付いたのですが、娘世代も […]