- 2025年2月22日
料理がグンと美味しくなる!万能発酵調味料【味噌しょうゆ麹】の作り方と活用(絶品さばの漬け焼き)
麹を活用した麹調味料は色々ありますが。 発酵食品の魅力を最大限に活かした万能調味料「味噌しょうゆ麹」をご存じですか? これさえあれば、漬ける・和える・かけるだけで、料理の味付けが簡単&美味しく決まります! 発酵のチカラでコクと旨味がグッとアップし、肉や魚の下味、炒め物の味付け、ドレッシングやディップ […]
麹を活用した麹調味料は色々ありますが。 発酵食品の魅力を最大限に活かした万能調味料「味噌しょうゆ麹」をご存じですか? これさえあれば、漬ける・和える・かけるだけで、料理の味付けが簡単&美味しく決まります! 発酵のチカラでコクと旨味がグッとアップし、肉や魚の下味、炒め物の味付け、ドレッシングやディップ […]
味噌汁って温まるだけでなく、なぜか飲むとホッとします。 「朝は、ごはんと味噌汁」で育った私は、味噌汁は言わばソウルフード。 朝起きたら、キッチンからトントントン・・♪と、ネギを切る音と出汁の香りが漂ってくる。 そんな「ザ・日本の朝」が子どもの頃の毎日でしたが、大人になり結婚し子どもが産まれると、毎朝 […]
野菜が高騰している昨今、乾燥野菜は保存もきいて、なおかつ栄養価も高いおすすめ食品! その中でも、乾物の代表格「切り干し大根」を使って、包丁もまな板も使わずにサッと漬けるだけのお手軽「切り干し大根のはりはり漬け」をご紹介します♪ ・ご飯のお供や箸休めにぴったり! ・砂糖不使用!切り干し大根の戻し汁も活 […]
冷えが気になる季節にぴったりの「はちみつジンジャーシロップ」を手作りしてみませんか? 年齢とともに冷えやすくなったり、疲れが取れにくくなったり。 そんな時こそ、生姜とはちみつの力で体の芯から温まり、健康効果も抜群の温活習慣を取り入れましょう(^^) 生姜には血流を促し、冷えを和らげるショウガオールが […]
フーディストノートさまにはんぺんの照り焼きおかずのレシピを掲載していただきました! 【ご飯によく合う♪「はんぺん」でコスパばっちり照り焼きおかず】の中の 「月見えびはんぺん団子」です。 袋の中でモミモミするだけ! 手軽に魚の栄養も摂れて、野菜の中でも栄養価の高い大葉、カルシウムと食物繊維が豊富なひじ […]
春一番の山菜、蕗のとう。 これが芽を出すと春の訪れを感じさせます。 苦味やえぐみがある為、これまであまり家では食す習慣が無かった食材でした。 ここに移住してきた時、蕗の葉がたくさん出ていたのを見たお友達が「春になったら蕗のとうが食べられるね」と言っていて、3月に入った頃「こっちは芽が出て来たよ。そっ […]
洋風の味付けにする為に必要な出汁と言えば、コンソメやブイヨンですが。 我が家では、和風だしの素や中華だしの素に続き、これさえも買うことはありません。 あるのは、コンソメ麹だけ。 これさえあれば、市販のコンソメは要りません! 玉ねぎだけで作る玉ねぎ麹よりもコンソメ感がUPするコンソメ麹は、作り出すとも […]
韓国料理に使う定番調味料の「コチュジャン」 この辛味噌、自宅で手軽に作ることができるんですよ。 しかも5分で! 材料も4つだけ! もう、買わなくて良いんですよ~(^^) 辛さ調整も自分好みにできるし、簡単に作れる上に長期保存も可能です。 そして、この手作りコチュジャンがあれば、酢コチュジャンだれも簡 […]
どの家庭にも常備しておきたい万能調味料がありますよね。 バタバタ忙しく食事の準備に取りかかる時、「コレがあれば味付け完了!」のお助けマン的な調味料。 我が家の場合は”にんにく味噌” うちには無くてはならない必需品の万能調味料の一つで、冷蔵庫の中で今か今かと常にスタンバってくれ […]
この冬は雪が積もったり寒い日が続いたので、身体を温めるお鍋をよく作っています。 暦上はもう立春。 春なんですねぇ でも昔から2月は、あまり雪が降らない実家でも一度グッと冷えて吹雪になり、交通機関に影響が出て困る要注意月であったりします。 少し暖かくなってきた?と思ったら、”寒の戻り […]