MONTH

2021年3月

  • 2021年3月20日

家族で楽しむ手巻き寿司の具は、子供の好きなネタと栄養効果から大体これ。

何種類もの刺身にトッピング野菜や玉子焼き、「何を入れようかなぁ」と、食べる手巻き寿司は、ちょっとしたパーティー感が出ますよね。 お寿司が大好きな我が家は、テンションが上がる献立です(^^) しかも、用意はほとんど切るだけなので、手間要らずなのも嬉しい。 娘も小学生になり、食べられる食材も増えてきたの […]

  • 2021年3月18日

服の断捨離で一気捨て。高かった服、着ることのないスーツ、もう要らない。

あまりに片付かない部屋を見て、うんざりした時、まず最初に手を付けたのが衣服でした。 タンスにぎゅうぎゅうに押し込まれ、引き出しが半開き状態で、きちんと閉まらず溢れ出る服。 衣替えの度に、あちこちから引っ張り出してきては、ごちゃごちゃになっていく部屋。 本当、うんざりでした。 プツンと糸が切れたかのよ […]

  • 2021年3月17日

スタミナ丼で免疫力アップ!余り野菜活用で冷蔵庫すっきり、子どももモリモリ食べて一石三鳥

しっかり食べて免疫力を上げたい! そんな時、ピッタリな料理があります。 野菜からのビタミンやミネラル、食物繊維、お肉から良質なタンパク質。 全部入れて、スタミナ丼にしちゃいましょう。 ガッツリ食べられるので、男性も喜ぶ料理です。 我が家では夫も娘もモリモリ食べています。 免疫力もアップ、家族も満足、 […]

  • 2021年3月16日

ツナ缶の選び方。栄養と価格を総合判断した結果、私はコレ。

美味しくて手軽に使えて魚の栄養も摂れる、優れた缶詰のツナ。 料理に幅広く使えて便利なので、常備している家庭も多いですよね。 スーパーに行くと結構な種類が置かれていますが、何を選んでいますか? ツナ缶は見た目や味に違いがわかりにくいけど、中身によって栄養は大きく変わります。 同じ食べるなら栄養がある方 […]

  • 2021年3月15日

溜まっていく本の断捨離。手元に残す本、手放す本の判断は、1つだけ。

本は、知らないうちに家に溜まっていきます。 頻繁に本を買わない人でも、いつの間にか本棚には、いくつもの本が並んでいたりするものです。 本棚がいっぱいになり、新しい収納家具を増やと、今度は部屋を圧迫することに。 大容量の収納家具は、置くだけで場所を取るので、部屋が狭くなってしまいます。 私もたくさん本 […]

  • 2021年3月14日

楽する夕食1週間献立、7日目。きんぴらとマリネのアレンジレシピ

おかずの2~3倍量作りで楽する休日献立、ずぼら健康食の第2弾。 本日は、1週間の献立公開最終日、7日目です。 家族みんなで楽しく作って食べる、休日のおうちごはん。 お休みの日は、アレンジ料理で手間なく簡単に疲れ知らずで乗り切りたいものです。子供と一緒に料理を楽しんで、ゆっくり過ごしましょう。 子供と […]

  • 2021年3月13日

楽する夕食1週間献立、6日目。ハンバーグとミネストローネのアレンジレシピ

おかずの2~3倍量作りで楽する休日献立、ずぼら健康食、第2弾。 1週間の献立公開、本日は6日目です。 家族が揃う休日は、おうちごはんもみんなでワイワイ楽しみながら、作ったり食べたりできるのも良いですよね。 凝った料理ではなくても、楽しく食べる。 身体だけではなく、心の栄養にもなります。 そんなお楽し […]

  • 2021年3月12日

楽する夕食1週間献立、5日目。きんぴらと粉ふきいものアレンジレシピ

新しいおかずを作る時に、2~3倍量増しで作って使い回していくだけ、ずぼら健康食献立、第2弾。 1週間の献立公開、本日は5日目です。 腸内環境アップと活性酸素による老化・生活習慣病予防の組み合わせ食材にする 腸内環境の改善と抗酸化作用のある今回の主な食材は、ごぼう、にんじん、レンコン、じゃがいも、味噌 […]

  • 2021年3月11日

4日目(第2弾)。楽する夕食1週間献立、豆腐ハンバーグアレンジの簡単ロコモコレシピ

おかずの2~3倍量作りで、楽する夕食献立、第2弾。 1週間の献立公開、本日は4日目です。 今回は、2日目に作った豆腐ハンバーグのアレンジ料理で、調理がほとんどありません(笑) すごく時短・簡単。 週半ばで、ちょっと一息つきましょう。 たくさん作ったハンバーグのアレンジは簡単ロコモコレシピ 2日目に頑 […]

  • 2021年3月10日

3日目。おかずの2~3倍量作りで、楽する夕食1週間献立(第2弾)

週末の1週間分の作り置きを止めて「おかずの2~3倍量作り」にしたことで、夕食作りがとても楽チンになりました。 時間に余裕が出来ると、心にも余裕が生まれます。 時短で作るこの方法を続けられているのは、やっぱりラクだから。 新しいおかずを作る時、その量を2~3倍多く作り、それを使い回していくだけの楽する […]