• 2021年5月3日

国産粉寒天を食物繊維が絶対的に不足する献立時に活用しています。

野菜、豆、きのこ、海藻類などから食物繊維をしっかり摂ると、腸内環境が改善することで様々な健康効果が得られます。 でも、献立によっては少なくなってしまう時も。 1日位なら問題ありませんが、続くようなら、便秘や肌荒れ、免疫力が下がってきて風邪を引きやすくなったりと、あまりよろしくない事になってきます。 […]

  • 2021年5月1日

マスクの中は高性能のヤマシンナノフィルターです。3Dマスクと一体化させる方法

一向に収まる様子を見せないコロナに生活が振り回され、ほとほと疲れましたが。 自分や家族に、できる限りの感染防衛対策を怠るわけにはいかず、食事を含めた自己免疫力を上げる為の生活習慣に、手洗い・うがい・アルコール・マスク、週2~3日の買い出しで外出も最小限に、といった感染しない・させない行動を続けていま […]

  • 2021年4月29日

キャンプの焼肉用の肉選びに“鹿児島黒牛”をお取り寄せ。スーパーのお肉を卒業なるか。

キャンプにはここ1年ほど全然行けていませんが、行くと必ずするのが焼肉・バーベキューです。 炭火で焼いて、外で食べるバーベキューの美味しいこと! 美味しいお肉なら、満足度がさらに爆上がりしそうなので、キャンプの焼肉用のお肉にこだわってみようかと思い、少し前からお肉屋さんを探し始めました。 前回の肉選び […]

  • 2021年4月28日

管理栄養士の簡単ホットサンド。焼肉チーズ風味で野菜モリモリ。

不思議なくらい何を挟んでも美味しくなるホットサンド。 夕食の微妙に残った余りおかずを入れて簡単な朝食や昼食にしたり、おやつにもなるホットサンドを作りましたが、中に具材を沢山挟めるので、手軽に栄養バランスの良い1品になるのが良いところです。 色々挟んでみたくて、あれやこれや作っていますよ(^^) ホッ […]

  • 2021年4月27日

絶品!お箸が止まらない、新玉ねぎの簡単レンジレシピ。具材は2つ。

新玉ねぎが美味しい季節になりましたね。 普通の玉ねぎと違って日持ちがしないので、早めに使い切ることが必要ですが、サラダやスープ、お味噌汁、丸ごと調理など、新玉の美味しい料理がいっぱいです。 新玉ねぎは柔らかく、スープなど火を通す料理にする時は、すぐにクタクタになるので要注意。 でも、それだけ火の通り […]

  • 2021年4月26日

スタミナ抜群、絶品にんにくニラチャーハンレシピ。

にんにく料理、美味しいですよね。 料理の中に入れると、にんにくの香りが食欲をそそります。 薬味使いに、にんにくを1~2片使うというのも多いですが、このチャーハンは違います。 “にんにくニラチャーハン”との名付けからも、にんにくを丸ごと1個ガッツリ使います。 にんにくは薬味では […]

  • 2021年4月25日

楽する休日献立(昼・夕)7日目。鰯とほうれん草のクリームパスタにコクを出す物、夕食はチヂミをレンチンで。

ご飯を作る時、何にしようかなぁと考えながら聞く家族の会話で、 「何食べたい?」→「何でもいい」 これ一番困るお返事ですよね(苦笑) だからといって、煮込みハンバーグやロールキャベツを、さらっとリクエストされても一瞬頭がフリーズしそうですが(^_^;) 返して欲しい満点の答えは、”手間無く […]

  • 2021年4月24日

楽する休日献立(昼・夕)6日目。鮭の中華野菜炒めの献立と昼はパスタで乗り切る

休日のご飯事情、お昼を食べたら、もう夜がきた! と、朝・昼・夕の3食用意するのがなかなか大変(苦笑) なるべく手間をかけずにサッと用意できる献立が良いですよね。 前回の休日献立の記事です↓ 前回の休日献立でもそうですが、休日のお昼ご飯はパスタ料理が多いです(^^) 洗い物も少ないですし、パスタを茹で […]

  • 2021年4月23日

楽する夕食1週間献立、5日目。ひつまぶし献立の付け合わせはこれで完全栄養

鰻は美味しい。 でも鰻料理は、ちょっと高級。 本日の料理は、そのまま食べて良し、薬味と合わせて食べて良し、最後は出汁のお茶漬けにして食べて良し、の色んな食べ方を楽しめるひつまぶしです。 これだけでも良いのですが、ちょっと一工夫。 ひつまぶしだけでは足りない栄養を完全補完する為に、少し副菜を増やしまし […]

  • 2021年4月22日

楽する夕食1週間献立、4日目。鶏団子の煮物を甘酢あんへ。アレンジのコツ

昨日の献立の鶏団子と水菜の煮物、野菜が全部売り切れてしまい、いっぱい作っておいた団子だけが残ったので、余り団子を使ってアレンジ料理にしました。 肉系が余っていると、メインになってくれるので準備がラクです。 ちょっと野菜を足して、味変したらアレンジ料理になるのが嬉しい。 前回の1週間献立4日目の記事で […]