麹を活用した麹調味料は色々ありますが。
発酵食品の魅力を最大限に活かした万能調味料「味噌しょうゆ麹」をご存じですか?
これさえあれば、漬ける・和える・かけるだけで、料理の味付けが簡単&美味しく決まります!
発酵のチカラでコクと旨味がグッとアップし、肉や魚の下味、炒め物の味付け、ドレッシングやディップにも大活躍!
さらに「味噌しょうゆ麹」を活用した絶品レシピ「さばの漬け焼き」もご紹介します(^^)
漬けて焼くだけで、ふっくらジューシーな味わいに!
発酵食品を取り入れて、毎日のごはんをもっと美味しく&健康的にしましょう♪
【味噌しょうゆ麹】とは?その栄養と効能
塩麹、甘酒、中華麹、コンソメ麹と麹を使った調味料は色々ありますが、「味噌しょうゆ麹」って何?って思いますよね。
その名の通り、米麹・味噌・醤油・みりんを発酵させた調味料で、私が勝手に名付けました(笑)
何が入っているか?味のイメージが付きやすいネーミングに♪
ひねりも何もありませんよ(笑)
分かりやすさ重視です。
「味噌」も「醤油」も「みりん」も全て日本の誇る発酵食品です。
それをさらに、麹で発酵する!
美味しくない訳がない(*^_^*)
これを作ったのは、そもそも味噌だれを毎回作るのが面倒だったから。
私のモットーは「ラクして美味しい健康食を作ること」
美味しいズボラ健康食(ラクうま健康食)なのです。
この味噌しょうゆ麹だと、保存がきくので作り置きができて、使い勝手が非常に良く、1つあると本当に重宝します!
✅ 発酵のチカラで旨味・コクが倍増!
✅ 漬ける・和える・かけるだけの簡単調理!
✅ 塩麹や醤油麹とはひと味違う、深い味わい!
✅ 肉や魚の下味、炒め物、ドレッシング、ディップなど…使い方は無限大✨
また、発酵食品である【味噌しょうゆ麹】は、腸活や健康維持に役立ちます。
🔸 発酵の力で栄養吸収UP! 👉 米麹の酵素が食材を分解し、消化しやすい形に変えてくれます。
🔸 腸内環境を整える 👉 味噌・米麹に含まれる乳酸菌が腸内フローラを整え、免疫力UPに貢献。
🔸 コクと旨味をプラス 👉 発酵によって生まれるアミノ酸が、料理に深い旨味を与えてくれます。
コンソメも鶏ガラスープの素も買わなくなった麹調味料の作り方はこちらです↓
洋風の味付けにする為に必要な出汁と言えば、コンソメやブイヨンですが。我が家では、和風だしの素や中華だしの素に続き、これさえも買うことはありません。あるのは、コンソメ麹だけ。これさえあれば、市販のコンソメは要りません!玉ねぎだ[…]
スーパーに行けば、中華料理の味付けがラクになる味覇や創味シャンタンなど「中華だしの素」が色々ありますが、我が家はすっかり買わなくなりました。私がいつも使っている、市販にも負けない中華だしの素は・・・中華麹!炒め物にスープに[…]
麹の調味料を色々作り出して1年半。欠かさず作るものの中に、だし塩麹があります。普通の塩麹が有名すぎて、あまり聞き慣れない塩麹ですが、和風だし麹なのでかなり万能選手なんですよ!料理への使い勝手が良くて、すっかり常備するように[…]
【味噌しょうゆ麹】の作り方
<材料>
・米麹(乾燥):100g
・醤油:120㎖
・味噌:75g
・みりん:120㎖
❶みりんを煮きる
みりんを鍋に入れ、火にかけてアルコールを飛ばします。
ふつふつしてきたら1分ほど加熱し、火を止めて冷まします(熱々を入れると麹菌が失活してしまうので)
❷麹をほぐす
麹の塊があれば、手でほぐします。
消毒済みの清潔な容器に麹を入れます。
乾燥麹はこちらを使っています→無農薬・化学肥料不使用の国産乾燥麹
❸味噌と醤油を混ぜる
ボウルに味噌を入れ、醤油を数回に分けて加えながら混ぜます。
❹みりんを加え、全体を混ぜる
冷ましたみりんをボウルに加えて混ぜます。
ほぐした麹が入った容器に注ぎ、よくかき混ぜます。
ずっと愛用している醤油です→【お得6本セット】昔ながらの木桶仕込み 国産有機醤油
お試し用はこちら→【初回限定お試し】昔ながらの木桶仕込み 国産有機醤油
❺発酵させる
1日1回かき混ぜながら、1週間〜10日間発酵させる。
発酵が進むと、麹がふっくらし、指で潰せるようになれば完成!
◎温かい季節は発酵が早く進み、寒い季節はゆっくり進む。
◎発酵中は密閉せず、フタを軽く乗せる。
詳しい作り方の動画はこちら↓↓↓↓↓
見てもらえるとめちゃめちゃ喜びます♪
✅ 肉・魚の下味に! 👉 鶏肉や豚肉を漬けるだけで柔らかくジューシーに✨
✅ 炒め物の味付けに! 👉 具材と絡めるだけで、コクと旨味がプラス!
✅ 野菜スティックのディップに! 👉 付けるだけ濃厚な味噌ディップに♪
✅ ドレッシングとして! 👉 お好みの油と混ぜるだけで簡単ドレッシング!
「味噌しょうゆ麹」活用レシピ【さばの漬け焼き】
次は「味噌しょうゆ麹」を活用した絶品レシピをご紹介♪
漬けて焼くだけ!
超簡単で美味しすぎる1品です(^^)
<材料>
・さば(半身):1尾分
・味噌しょうゆ麹:大4
・すりおろし生姜:小1
❶さばをカット&下処理
半身をさらに半分にカットし、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。
❷漬け込む
保存袋に味噌しょうゆ麹、すりおろし生姜を入れて混ぜます。
さばを入れ、漬けダレをしっかり絡めます。
冷蔵庫で6時間〜12時間(1晩)漬けます。
❸漬けダレを軽く拭き取る
キッチンペーパーで表面を軽く拭き取ります。
❹焼く
魚焼きグリルで、皮目を下にして弱火〜中火で7分焼きます。
裏返してさらに4分。アルミホイルをふわっとかぶせると焦げ防止に◎。
アルミホイルを外して弱火でさらに2分。
❺完成!
皮目はパリッと、身はふっくらジューシー✨
味噌しょうゆ麹の甘辛味がしっかり染み込み、ご飯がすすむ絶品おかずです!
「味噌しょうゆ麹」は、漬ける・和える・かけるだけで料理が激ウマになる万能発酵調味料!
✅ 腸活&健康にも◎
✅ 毎日のごはん作りがラクになる!
常備しておくとメチャメチャ便利で超オススメ!
ぜひ作ってみてくださいね(*^_^*)
らいすでした
スポンサーサイト