簡単&超便利!丸めない無添加味噌玉の作り方/具沢山・冷凍・弁当OK!

味噌汁って温まるだけでなく、なぜか飲むとホッとします。

「朝は、ごはんと味噌汁」で育った私は、味噌汁は言わばソウルフード。

朝起きたら、キッチンからトントントン・・♪と、ネギを切る音と出汁の香りが漂ってくる。

そんな「ザ・日本の朝」が子どもの頃の毎日でしたが、大人になり結婚し子どもが産まれると、毎朝必ず味噌汁を用意するというのもなかなかで・・・

あれって結構贅沢な日常だったんだなと思うことがあります。

ですが!

忙しい朝や、ちょっと一杯だけ飲みたい時、お弁当のお供にもぴったりで、毎日の味噌汁作りが格段にラクになる「丸めない味噌玉」をご紹介♪

味噌玉を丸める必要もなく、お湯を注げば本格的な味噌汁が出来上がり!

さらに冷凍保存も可能なので、使い勝手が抜群です(^^)

このストックがあれば、心に余裕が出ます。

ぜひ、日々の食生活に取り入れてみて欲しいです♪

スポンサーサイト

味噌汁の素に使う“味噌+乾燥野菜”の栄養と効能

味噌は、日本の伝統的な発酵食品のひとつで、栄養がたっぷり詰まっています。

発酵食品で腸活に◎:味噌に含まれる乳酸菌や酵母は、腸内環境を整え、免疫力向上にも役立つ
たんぱく質&アミノ酸が豊富:味噌は大豆由来のたんぱく質が豊富で、体づくりにも欠かせない
ミネラルたっぷり:カルシウム、マグネシウム、カリウムなどのミネラルが含まれ、健康維持に
抗酸化作用:味噌に含まれるポリフェノールやビタミンEが、体の酸化を防ぎ、アンチエイジングにも効果的。

さらに、乾燥させることで栄養がギュギュギューッと凝縮した乾燥野菜を加えることで食物繊維もドンと増え、腸内環境を整えたり、ビタミンやミネラルの補給にも役立ちます。

乾燥したほうれん草やにんじんにはβカロテンが豊富に含まれ、抗酸化作用や免疫力アップに貢献します。

また、切り干し大根にはカルシウムや食物繊維が多く含まれ、腸内環境を整えるのに役立ちます。

豊富な切り干し大根の栄養をしっかり摂れて、作り方も簡単な「切り干し大根のはりはり漬け」のレシピはこちら↓

関連記事

野菜が高騰している昨今、乾燥野菜は保存もきいて、なおかつ栄養価も高いおすすめ食品!その中でも、乾物の代表格「切り干し大根」を使って、包丁もまな板も使わずにサッと漬けるだけのお手軽「切り干し大根のはりはり漬け」をご紹介します♪・ご飯の[…]

切り干し大根のはりはり漬け

味噌玉は丸めない!無添加の味噌汁の素の作り方

味噌玉は、1杯分ずつ分ける為にクルクル丸めますが、地味にあの手間が嫌(笑)

なので、味噌玉は丸めません

丸める手間を省き、好きな具材をたっぷり入れてストックしておくだけ、にしています。

丸めない味噌玉
<材料>11~12杯分
・味噌:200g(米味噌や赤味噌、好みでブレンドしてもOK)
・だしパック:1.5袋(約12g)
 ※食塩や添加物の入っていない、かつお節や昆布、煮干しの粉末のみのものがおすすめ
・乾燥野菜:20~60g(お好みの量で調整)
 ※わかめ、切り干し大根、ごぼう、玉ねぎ、白菜、キャベツ、ほうれん草、にんじん など

味噌玉材料

味噌を計る

好みの味噌を200g用意します。

米味噌、赤味噌、白味噌をブレンドすると、より深みのある味わいに。

❷だしパックを加えて混ぜる

味噌だけでも美味しいですが、だしを加えることでさらに旨みがアップ!

具が入ると混ぜにくくなるため、先に味噌とだしを混ぜておきます。

味噌100gあたり約6gのだしが目安。
※粉末のかつお節や昆布でも代用可能。

愛用している無添加だしパック→化学調味料無添加 天然素材お得用

❸乾燥野菜を入れる

お好みの乾燥野菜を入れます。

<目安の割合>
・ 具少なめ
→ 味噌の10%(味噌200gで約20g)

・ 標準 → 味噌の20%( 〃 約40g)
具だくさん → 味噌の30%( 〃 約60g)

わかめは戻すと12倍ほどに膨らむので、全体の1~2割程度が目安

 味噌玉野菜

よく使っている乾燥野菜はこちらです→国産乾燥野菜14種類 味噌汁に便利なミックスや単品も
味噌汁には玉ねぎ!→淡路島の乾燥玉ねぎ

❹全体をよく混ぜる

全ての材料をしっかり混ぜ合わせます。

❺容器に保存する

保存容器に詰め、空気が入らないように平らにならします。

保存期間:冷蔵で2週間程度

もう少し長めに保存した場合は、冷凍保存もOK(カチカチにはならないので、スプーンでそのまますくえて解凍も不要)

スプーンですくう際に分量が分かりやすいように、表面に軽く線を入れておくと取りやすくておすすめです。

味噌玉

お弁当用にラップで小分けする>

お弁当用に持ち運ぶ場合は、小分けにしてラップで包み、輪ゴムでしばると便利!

味噌玉ラップ

~食べ方~
①お椀に大1強の味噌汁の素を入れる
②お湯150mlを注ぐ
③よくかき混ぜる
④完成!

1~2分ほど待つと、乾燥野菜がちょうどよく戻ります。

すぐに飲めて、忙しい朝やちょっと飲みたい時にもぴったりですよ!

分かりやすい動画はこちら↓↓↓↓↓
見てもらえるとめちゃめちゃ喜びます(*^_^*)

市販のインスタント味噌汁は手軽ですが、自家製の「丸めない味噌玉」を作れば、

無添加で安心
具材のアレンジ自由
塩分調整ができる
だしの風味が効いて美味しい

と、良いこと尽くし!

お湯を注ぐだけで、本格的な味噌汁がすぐに楽しめます。

さらに、冷凍保存も可能ですごく便利なので、ぜひ日々の味噌汁作りに活用してみてくださいね。

もうインスタント味噌汁には戻れなくなるかも…!?

「丸めない味噌玉」お試しあれ~✨

らいすでした。

スポンサーサイト

スポンサーサイト
丸めない味噌玉
最新情報をチェックしよう!