【砂糖不使用】ぽかぽか温活!はちみつジンジャーシロップの作り方&絶品生姜佃煮レシピ

冷えが気になる季節にぴったりの「はちみつジンジャーシロップ」を手作りしてみませんか?

年齢とともに冷えやすくなったり、疲れが取れにくくなったり。

そんな時こそ、生姜とはちみつの力で体の芯から温まり、健康効果も抜群の温活習慣を取り入れましょう(^^)

生姜には血流を促し、冷えを和らげるショウガオールがたっぷり。

お湯割りや炭酸割りはもちろん、紅茶やヨーグルトにかけても◎!

アレンジ自在なので飽きずに楽しめますよ♪

さらに、シロップを作った後の生姜も、ごはんが進む絶品佃煮に大変身!

甘辛い味付けで、ごはんのお供にぴったりです♪

最後までムダなく使える、嬉しいレシピになっています。

とっても簡単なので、ぜひ最後までチェックしてくださいね(^^)

スポンサーサイト

生姜を取り入れることのメリットいっぱい

生姜は古くから薬膳や漢方にも使われている食材で、冷え対策や健康維持に役立ちます。

①冷え性改善&温活効果
生姜には、もともとジンゲロールという辛味成分が含まれていて、このジンゲロールは血管を拡張し、血流を促進する働きがあります。

さらに、加熱することでジンゲロールがショウガオールに変化し、より強い温め効果を発揮

ジンゲロール(生の生姜) → 体の熱を外へ逃がし、解熱・発汗作用
ショウガオール(加熱した生姜) → 体の深部から温め、冷え性改善

寒さが厳しい季節や、冷え性に悩む方には、じっくり加熱した生姜が特におすすめですよ。

②免疫力アップ&風邪予防
生姜には、抗菌・抗ウイルス作用があり、喉の炎症を抑えたり、風邪の初期症状を和らげる効果が期待できます。

●風邪を引きやすい季節に、生姜入りの温かい飲み物を摂ることで、喉を潤し、ウイルスの侵入を防ぎやすくなる。
●はちみつと組み合わせたら、さらに喉を保護する効果がアップ!

③代謝促進&ダイエットサポート
ショウガオールの働きで血流が良くなると、基礎代謝が上がり、エネルギー消費が増えます。

そのため、生姜はダイエットのサポートにも◎

●脂肪燃焼を助ける効果があるため、運動前に摂るのもおすすめ。
●むくみの原因となる余分な水分を排出しやすくする「デトックス効果」も期待できる。

④胃腸を整え、消化を助ける
生姜は消化器官にも優しく、胃の調子を整えてくれます。

食欲増進:ジンゲロールが胃の働きを活発にし、食欲をサポート。
消化促進:胃もたれや消化不良を防ぎ、胃腸の負担を軽減。
腸内環境を整える:善玉菌の働きをサポートし、便秘解消にも効果的。

特に、食べ過ぎ・飲み過ぎの後に生姜を取り入れると、スッキリとした感覚を得やすくなりますよ!

⑤抗炎症&鎮痛作用
生姜は抗炎症作用が高く、体内の炎症を抑える働きがあります。

血流が滞ると、痛みや不調が起こりやすくなりますが、生姜を取り入れることでスムーズな血流を保つ手助けができます。

⑥体のデトックス&アンチエイジング効果
生姜には、抗酸化作用があり、体内の老廃物を排出する働きがあります。

●体内の毒素を排出し、むくみ解消
●血流を促し、美肌効果アップ(くすみ・冷えによる肌トラブルを防ぐ)
●活性酸素を抑え、老化予防に貢献

特に、加熱した生姜を摂ることで、体の巡りが良くなり、代謝もアップ!

健康的な肌や髪を維持するサポートになります。

どうですか?

かなり魅力的でしょう(^^)

はちみつジンジャーシロップの作り方

生姜を使ったシロップと、作った後の生姜を使って、とっても美味しいレシピをご紹介します!

はちみつジンジャーシロップ材料

【はちみつジンジャーシロップ】
〈材料〉(作りやすい分量)
・生姜:1個(約100g)

・水:200㎖
・はちみつ:200g
・レモン汁:大1

❶生姜をしっかり洗い、汚れや傷んでいる部分を取り除く

生姜は皮と実の間に栄養が多いので、皮ごと使います。
(気になる場合は皮をむいても大丈夫)

❷生姜を薄くスライスにする

繊維を断ち切るようにスライスすると、成分が抽出されやすいです。

※シロップを使った飲み物などに生姜の繊維があっても気にならなければ、すりおろしても良いです。その場合は、汁ごと全部使います。

❸生姜と水を入れて煮出す生姜煮る

沸騰したら弱火で30分、蓋をして煮ます(ショウガオールを増やす)

途中、様子を見て混ぜ、水が減りすぎていたら少し足して下さい。

❹レモン汁を加えて、火を止めて混ぜる

混ぜたら、人肌程度まで冷ましておきます。

はちみつを加えて混ぜ、冷めるまでしばらく置く

はちみつの有効成分の酵素や熱に弱いビタミンなどは、40℃ならほぼ維持され、50℃以上になると徐々に減少するので、粗熱が取れてからはちみつを入れると栄養を壊さなくてGood!

❻消毒した瓶に入れて完成!はちみつジンジャーシロップ完成

冷蔵庫で保存(約1週間を目安に使い切る)

~ホットはちみつジンジャー~
はつみつジンジャーシロップ

はちみつジンジャーシロップ:大1~2杯+湯

熱々を注ぐより、飲める温度のお湯がベスト

~ホットはちみつジンジャーココア~
はちみつジンジャーココア

ココア:ティースプーン1杯+はちみつジンジャーシロップ:大1~2杯+湯

その他にも、ジンジャーエール(シロップ:大1~2杯+炭酸水)、紅茶にプラス、ヨーグルトにかけても楽しめます(^^)

分かりやすい動画はこちらです↓↓↓
よろしければ見て頂けると嬉しいです(^^)

次は、作った後の生姜を活用した生姜の佃煮レシピ♪

作った後の生姜で!ごはんが進む絶品佃煮

【生姜の佃煮】
〈材料〉
シロップを作った後の生姜:全部

・醤油:大2
・みりん:大2
・酒:大2
・はちみつジンジャーシロップ:大2~3
・かつお節:1パック(約2g)
・ごま:大1

❶生姜を千切りにする

❷鍋に醤油・みりん・酒・シロップ、生姜を入れ、中火で加熱

沸いたら、弱火にして10分ほど煮詰める

❸煮詰まってきたら、かつお節を加えて混ぜる生姜佃煮かつおin

❹火を止め、仕上げにごまをふって完成!生姜佃煮

冷蔵庫で1週間位、保存できます。

甘辛い味付けで、ごはんが止まらなくなる美味しさです♪

おにぎりの具、卵かけごはんのトッピング、豆腐やお肉のアレンジにも◎

はちみつジンジャーシロップは、冷え性対策や健康維持にぴったりな温活ドリンク

さらに、シロップを作った後の生姜を活用すれば、ごはんのお供に最高な佃煮も楽しめます!

とっても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね(^^)

らいすでした。

スポンサーサイト

スポンサーサイト
はつみつジンジャーシロップ
最新情報をチェックしよう!