市販のあんこって、甘いですよね。
あれ、すごい砂糖が入っていて、ちょっと気になる・・・
砂糖不使用の「発酵あんこ」や「みりんあんこ」が今人気ですが、甘酒とみりんのW発酵の力で作る「甘酒みりんあんこ」って、知っていますか?
これ、砂糖を使わなくても甘さとコクをしっかり引き出せるあんこなんです!
しかも、発酵食品の栄養と体にもやさしく、罪悪感ゼロ(^^)
「発酵あんこよりコクがあって、みりんあんこよりスッキリ」
そんな“いいとこ取り”のあんこだから、一度食べるとハマりますよ♪
お餅やパン、ヨーグルトにのせるだけで、ちょっと特別なご褒美スイーツに。
簡単&放ったらかしで作れる「甘酒みりんあんこ」の作り方をご紹介します!
🎥 【砂糖ゼロ!発酵の力で甘い「甘酒みりんあんこ」】
「へー、甘酒とみりんで作るのね。でも、本当に甘くなるの?」
そんな疑問がある方のために、小豆・甘酒・みりんの栄養や発酵パワーについても、次の章で詳しく解説しますね!
「甘酒みりんあんこ」は、ただの砂糖不使用あんこではありません
ただの砂糖不使用あんこじゃない理由、それは小豆の栄養と発酵の力にあります!
小豆・甘酒・みりんのトリプルパワーで、甘くて美味しいだけでなく、体にも嬉しいメリットがたくさん♪
① 小豆:美容と健康の万能豆!
小豆は、和のスーパーフードで「赤いダイヤ」とも言われるほど栄養たっぷりです。
ポリフェノールがたっぷり → 抗酸化作用でアンチエイジングに◎
ビタミンB群が豊富 → エネルギー代謝を助けて、疲れにくい体に
小豆って、ただの「和スイーツの材料」じゃなくて、実は腸活・美容・健康に欠かせない食材なんですよ♪
② 甘酒:「飲む点滴」で疲労回復&腸活に◎
甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるほど栄養豊富!
アミノ酸、ビタミンB群 → 疲れやすい人におすすめ!代謝アップ
オリゴ糖&食物繊維 → 腸を元気にして、便秘対策にも
甘酒の自然な甘さが、小豆の風味を引き立てながら、砂糖なしでもしっかり甘いあんこにしてくれます♪
濃縮タイプの甘い甘酒レシピはこちら↓↓↓↓↓
甘酒は「飲む点滴」とも呼ばれるほど栄養豊富で、美容や健康に良い発酵食品です。でも「もっと甘く作るにはどうすればいいの?」と思ったことはないですか?料理やお菓子作りにも使える、砂糖代わりに使える甘酒。今回は発酵器を使って、甘酒をよ[…]
③ みりん:発酵のチカラで旨味とコクアップ!
「みりんって料理に使うものじゃないの?」と思ったあなた!
実はみりんは発酵食品。
本みりんを使うと、あんこがさらに美味しくなるんです♪(みりん風調味料はダメですよ)
アルコール分がある → 小豆の風味を引き出して、スッキリした甘さに
発酵の力で栄養価アップ → ビタミン・ミネラルも含まれている
「発酵あんこ」と「みりんあんこ」の“いいとこ取り”をした「甘酒みりんあんこ」
発酵パワーで甘くて美味しく、栄養たっぷり、体にもやさしいあんこになっています♪
作り方の詳細は、こちらのYouTube動画でもチェックできます👇
【発酵のWパワー!甘酒みりんあんこレシピ】
甘酒みりんあんこの作り方・レシピ
では、さっそく「甘酒みりんあんこ」の作り方をご紹介します!
圧力鍋で放ったらかしだから、とっても簡単!
・乾燥小豆 : 200g
・水: 600ml(小豆の2.5~3倍)
・本みりん: 250ml
・甘酒(濃縮タイプ): 250ml
・塩: 小1/4
~小豆を茹でる(圧力鍋で簡単!)~
❶小豆をサッと洗い、圧力鍋に小豆と水を入れる。
❷フタをして中火にかけ、圧がかかったら弱火で10分。
❸火を止め、そのまま放置して自然減圧する。
❹フタを開け、指で簡単につぶれるくらいの柔らかさになればOK!
★ 小豆の栄養をまるごと摂れるよう、アク取りや渋切り(茹でこぼし)は不要!
★ 柔らかさが足りない場合は、少し追加で煮てもOK。
~茹で小豆を使って、甘酒みりんあんこ作り~
❶茹でた小豆に本みりんを加え、中火で加熱。
(アルコールが飛び、甘さとコクが引き立ちます♪)
❷甘酒を加えて混ぜながら煮詰める。
(甘酒のオリゴ糖&食物繊維で腸活にも◎)
❸最後に塩を加え、甘みを引き立てる。
★ 火を止めた後も水分が飛ぶので、少し緩めの状態で火を止めるとちょうどいい♪
★ お好みで7割ほどを目安にマッシュして、粒あんに仕上げる。
❹完成!
粗熱をとって、容器へ。
甘酒とみりんのW発酵パワーで、砂糖なしでもしっかり甘く、コクのあるあんこになっています
保存:冷蔵で3~4日、冷凍で1~2ヶ月
楽しみ方:トースト、ヨーグルト、白玉、どら焼き…いろいろ使えます♪
「作る工程を動画で見たい!」という方は、こちらのYouTubeでチェック👇
【簡単&放ったらかし!甘酒みりんあんこの作り方】
★ 甘酒×みりんのW発酵パワーで、自然な甘みと奥深いコク!
★ 小豆の栄養をまるごと活かし、腸活&美容にも◎
★ 放ったらかし調理で簡単! 圧力鍋なら時短にもなる♪
このあんこ、一度食べると本当にハマる美味しさですよ(^^)
ヨーグルトにかけて、腸活スイーツ♪
白玉やどら焼きに挟んで和スイーツに!
おしるこやぜんざいに♪
砂糖不使用の進化系あんこ、罪悪感なくたっぷり食べられますよ!
ぜひ一度作ってみてくださいね♪
らいすでした。
スポンサーサイト