食べる春メンテナンス。和えるだけで驚くほど美味しい春キャベツの常備菜!美肌・腸活・免疫に効く神レシピ

4月も後半、春もすっかり本番ですね。

草花が芽吹いて、昼間はぽかぽか。暑いくらいの日も増えてきました。

春野菜も色々ありますが、なかでも「春キャベツ」が甘くて美味しい!

その春キャベツを使って、美肌づくりや春の体調管理にぴったりな、和えるだけの簡単常備菜「春キャベツとにんじんの塩昆布和え」をご紹介します。

春は肌や体調がゆらぎやすい季節。

私自身、花粉や寒暖差で体がついていかないな…と感じることが多くて。

そんな時に、体の内側からやさしく整えてくれる常備菜が役立ってくれています。

このレシピは、旬の食材に加えて、発酵調味料や乾物の力をギュッと詰め込んだ“春のご自愛レシピ”。

美肌・免疫・腸活サポートをまとめて叶えてくれる嬉しい一皿です。

しかも火を使わず、切って和えるだけで驚くほど美味しく仕上がるのも魅力(^^)

↓↓詳しい作り方の様子はYouTubeでチェックしてみてね♪↓↓

このキャベツレシピがどんなふうに春の体をサポートしてくれるのか、やさしく解説していきます。

スポンサーサイト

【春キャベツの底力】美肌・腸活・免疫を助ける!レシピの秘密

さて、このレシピの主役は何と言っても「春キャベツ」!

冬のキャベツに比べて、葉っぱがふんわりと柔らかくて、水分たっぷりで甘みが強いのが特徴ですよね。

そんな春キャベツ、実は冬キャベツより栄養豊富なんです!

特に注目したいのが、抗酸化作用のあるビタミンCβカロテン

紫外線が気になる春先には、お肌の味方になってくれますよ(^^)

それに、キャベツの芯に近い黄色の部分には「ビタミンU(別名:キャベジン。薬の名前にもなっていますね」っていう、胃の粘膜を保護してくれる頼もしい成分が含まれているんです。

なんだか、春のゆらぎやすいお肌や胃腸を優しくいたわってくれるみたいでしょ?

さらに、春の体調管理には、腸内環境を整えることもとっても大切!

そこで、このレシピでは、発酵調味料や乾物の力を借りています。

中華麹の優しい風味と発酵パワー塩昆布のミネラルと旨味、そして乾燥アミエビの豊かな栄養が、お互いを高め合いながら、私たちの腸内環境、美肌、そして免疫力まで、まるっとサポートしてくれるんです。

関連記事

スーパーに行けば、中華料理の味付けがラクになる味覇や創味シャンタンなど「中華だしの素」が色々ありますが、我が家はすっかり買わなくなりました。私がいつも使っている、市販にも負けない中華だしの素は・・・中華麹!炒め物にスープに[…]

中華麹

キャベツ以外の食材を見ていくと…

にんじん:βカロテンがたっぷり!体の中でビタミンAに変わって、お肌や粘膜を丈夫にしてくれます。
生姜:ポカポカ成分で血流を促進してくれるから、冷え対策や免疫サポートにも一役買ってくれます。
塩昆布:少量で味が決まるのに、ミネラルも豊富で旨味もある優れもの。
アミエビ(乾物):骨を丈夫にするカルシウムやビタミンK、それに美肌の味方、抗酸化作用のあるアスタキサンチンまで含まれている隠れヒーロー!
中華麹:発酵の力が腸内環境を整えて、味にまろやかさをプラス。

これらの食材を組み合わせることで、腸内環境、美肌、免疫の3つを同時にサポートして、春の不調をやさしく整える力強いレシピになっています。

【和えるだけ簡単!】春キャベツとにんじんの塩昆布和えレシピ

春の食卓にぜひ加えたい、簡単なのに栄養満点な「春キャベツとにんじんの塩昆布和え」のレシピです!

火を使わず和えるだけだから、忙しい時でもパパッと作れるのが嬉しいポイント。

作り置きもできるので、あと一品欲しい時やお弁当のおかずにも大活躍してくれますよ。

<材料>(作りやすい分量)
春キャベツ:5~6枚(約200g)

・にんじん:1/3本
・生姜:2g
・塩昆布:10g
・乾燥アミエビ:大2(約6g)
・中華麹:小2
 ※鶏ガラスープの素で代用する場合は、小1が目安。中華麹を使うと、よりまろやかで深みのある味わいになりますよ。
・ごま油:小1~適量
・刻み海苔:好きなだけ(仕上げ用)
・ごま:好きなだけ(仕上げ用)

材料

❶キャベツの葉はざく切り、芯の部分は薄くスライスに。にんじんと生姜は細く千切りにします。

❷ボウルに材料を全て入れ(刻み海苔とごま以外)、手で軽くもみながら、キャベツが少ししんなりするまで和えます(ビニール袋に手を入れて揉むと汚れなくて済みます)

❸ラップをして冷蔵庫で20〜30分ほど馴染ませたら、仕上げに刻み海苔とごまを加えて混ぜれば完成!香りと風味がアップします!

《美味しく作るポイント》
春キャベツは、生のまま食べることでシャキシャキとした食感が楽しめます。

・塩昆布の塩味があるので、調味料の量は味を見ながら調整してくださいね。
・乾燥アミエビは、旨味と香りの良い味付けになるだけでなく、カルシウムなどの栄養もプラスしてくれます。
・中華麹がない場合は鶏ガラスープの素でも美味しく作れますが、中華麹ならではの優しい甘みと発酵の力もぜひ試してみてください。

この和え物は、ご飯のお供にしたり、サラダ感覚で箸休め的にいただくのもおすすめです。

ぜひ、春の食卓に取り入れてみてくださいね!

完成

→ より詳しい調理のコツや材料の扱い方は、ぜひ動画でチェックしてみてくださいね♪⇒https://youtu.be/tbZ2lBNycM0?si=SAQPsFbK-ZzXOaHa

春の体調を美味しくサポート!体の中から元気でキレイに

花粉、寒暖差、そして新しい生活が始まる年度の変わり目など、春はどうしても体調が乱れがちですよね。

そんな時だからこそ、体に優しいものを食べて、整えてあげたい。

今回ご紹介した「春キャベツとにんじんの塩昆布和え」は、まさにそんな春の私たちの強い味方!

春キャベツの自然な甘みに、発酵食品である中華麹、そして旨味たっぷりの塩昆布と乾燥アミエビの力が加わり、簡単なのに栄養満点の一品です。

まさに、“食べる春メンテナンス”。

ごま油の風味はありつつも、後味はさっぱりとしていて、箸休めにもぴったりです。

時折感じる生姜のピリッとしたアクセントも、全体の味を引き締めてくれます。

美味しく食べて、体の内側から優しく整える。

ぜひ試してみてくださいね♪

らいすでした。

スポンサーサイト

スポンサーサイト
完成
最新情報をチェックしよう!