- 2024年1月13日
意外と簡単で本格的!美味しい自家製「めんつゆ」の作り方
あると便利な”めんつゆ“。 手軽に料理の味付けに使える万能時短調味料の1つとして、日本津々浦々認知されていますよね(笑) これ、案外簡単に作れてしまえるんですよ! しかも、濃縮めんつゆで、美味しいんです(^^) 万能調味料のめんつゆは、意外と簡単に手作りできます 私も以前は市 […]
あると便利な”めんつゆ“。 手軽に料理の味付けに使える万能時短調味料の1つとして、日本津々浦々認知されていますよね(笑) これ、案外簡単に作れてしまえるんですよ! しかも、濃縮めんつゆで、美味しいんです(^^) 万能調味料のめんつゆは、意外と簡単に手作りできます 私も以前は市 […]
今年は季節がおかしくて、夏から一気に冬に入ったような肌感覚です。 徐々に実っていた我が家の柿も収穫を終え、枝の剪定も終了。 今まで、柿ってあまり買うことがなく、季節ものとして少し食べる程度だったのですが、今年は違います。 移住先は田舎。 田舎の庭に柿は付きもの。 なんと、6本も柿の木がありまして・・ […]
麹の調味料を色々作り出して1年半。 欠かさず作るものの中に、だし塩麹があります。 普通の塩麹が有名すぎて、あまり聞き慣れない塩麹ですが、和風だし麹なのでかなり万能選手なんですよ! 料理への使い勝手が良くて、すっかり常備するようになりました。 「出汁入りの塩」として何にでも活用できる”だし […]
梅雨に入る前後は、そら豆の季節ですね。 青梅の出回る季節と同じく、そら豆も1年の内、今だけしか野菜売り場には並びません。 そのまま食べても美味しいけど、今回はそら豆を使って自家製豆板醤を作ってみました! そら豆と麹を合わせると豆板醤ができます。 作り方もすごく簡単。 そら豆を蒸して材料を全部入れて、 […]
ほうれん草がたくさん収穫できて嬉しい反面、一気にはさすがに食べるのが大変。 いつもなら冷凍保存にしてしまうのですが、冷凍庫も何かといっぱい。 すぐに食べる用の冷蔵庫、ちょっと長持ちさせる中期保存に冷凍庫、ここまでは今までしてきたことですが。 ここに、常温で長期保存が可能な水分を除いて乾燥させる、乾燥 […]
お味噌は長らく買う物だったけれど、今年は自家製味噌作りに挑戦してみました。 今まで、用意する物や作る時間などから敬遠してきましたが、このご時世に後押しされた感じで思い切ってやってみると、これが案外楽しくて! パン作りが好きな方とかは、絶対楽しくできると思う(^^) 味噌作りをしてみてまず思った事が、 […]
栄養士なのに、実は持ってなかった塩麹。 塩麹ブームがきた10年程前(?)位から、う~ん・・・で。 お肉を柔らかくする働きは周知の事実。 ヨーグルトもよく肉の漬け込みに使われますが、塩麹の方が圧倒的に柔らかくすることを知ってはいました。 でも、使うには至らず・・・ 使ってみようかなと思ったのは、発酵食 […]
大根とほうれん草の大量消費メニュー。 今日も大根とほうれん草を使った料理です(笑) まぁまだ始まったばかりだけどね。 本日の一押しは、にんにく味噌を使った大根の田楽です。 いや、これがほんと、美味しかったぁ(*^_^*) 夫に指摘されて気付く、野菜料理オンパレード肉無し献立の日 【大根のにんにく味噌 […]
ほうれん草と大根がまだまだ大量にありまして。 今週はこれらを使った手を変え品を変えの、やりくり料理の予定です。 ほうれん草は冷蔵庫にある下処理したものから先に使い、大根は生のまま置いてあるので順番に。 大量消費といえど、同じ料理ばかりは食べられないので、色んな料理にして味わいながらの献立です。 大根 […]