- 2025年8月8日
管理栄養士が教える!ミニトマト最強の食べ方。やみつき絶品漬けレシピ2選
今が旬のミニトマト。 我が家の畑でも鈴なりです。 ころんと丸くて可愛らしく、食卓やお弁当にちょっと置くだけで彩りも気分も明るくなる、そんな存在。 でも、この小さな実、見た目以上に“栄養のかたまり”なんです。 しかも、食べ方次第で栄養の吸収率は大きく変わります! どうせ食べるなら、栄養がしっかり摂れる […]
今が旬のミニトマト。 我が家の畑でも鈴なりです。 ころんと丸くて可愛らしく、食卓やお弁当にちょっと置くだけで彩りも気分も明るくなる、そんな存在。 でも、この小さな実、見た目以上に“栄養のかたまり”なんです。 しかも、食べ方次第で栄養の吸収率は大きく変わります! どうせ食べるなら、栄養がしっかり摂れる […]
ちょっと、聞いて~! 砂糖も、市販のチョコも、油も使ってないのに… 娘が「何これ、生チョコ!?」って叫びました(笑) しかもこれ、美容と腸にうれしい【発酵スイーツ】で、作り方も超簡単! 甘いものを罪悪感なく食べたいあなたに、これは全力でおすすめしたい!(^^) \まるで生チョコな【チョコ麹】/ 気に […]
今回は、無添加で砂糖不使用、しかも“放ったらかし”でとろっとろになる本格チャーシュー(焼き豚)の作り方をご紹介します! ラーメン屋さんで食べる、あのトロトロで味がしみしみなチャーシュー。 実は、圧力鍋を使えばびっくりするほど簡単に、おうちでも作れるんです。 しかも市販の焼き豚にありがちな、果糖ぶどう […]
夏になると、おやつも冷たいものが恋しくなりますよね。 そんな時にぴったりなのが、和スイーツの「水ようかん」。 つるんとした喉ごしと、あずきの濃厚な味わいが楽しめる、まさに夏のごほうびスイーツです。 でも「ようかんって難しそう…」「面倒くさそう…」と思っていませんか? 実は水ようかんは、たった材料4つ […]
冷蔵庫にこれがあると、ほんっとうに助かるんです! ごはんにのせればそれだけで満足、豆腐にちょこんとのせれば立派なおつまみに、お肉に添えればごちそうに早変わり。 そんな「万能すぎるお助け常備菜」こそが【新生姜の佃煮】です。 実はこのレシピ、「砂糖を使わず、自然な甘みだけで仕上げたい」「辛すぎず、でも生 […]
生姜は年中手に入るけど、「新生姜」は初夏と秋、年2回だけの季節限定。 旬の時期限定の新生姜を使って、しっかり長期保存できて、アレンジも効く万能レシピをご紹介します! お寿司の横にちょこんとある「ガリ」って、普段あまり食べないけど、たまに食べると「あ、これ好きかも…!」って思いませんか? さっぱりして […]
春から初夏にかけておいしい旬の「新じゃがいも」、どう食べていますか? 今回は、ホクホクの新じゃがを使って風味豊かな「にんにく味噌バター炒め」で炒めた、食欲そそる一品をご紹介! 味の決め手は、発酵の力がギュッと詰まった麹調味料のW使い。 コクと旨みがしっかり絡んで、ご飯が止まらなくなる美味しさです。 […]
薬味としておなじみの大葉。 香りが良くて、ちょっと添えるだけで料理がグンと引き立ちますよね。 でも実は…ただの脇役じゃもったいない! 大葉って、野菜の中でもトップクラスに栄養が豊富な“隠れた実力者”なんです。 今回は、そんな大葉を「塩麹」と「醤油麹」で漬ける、簡単・時短でできる2種類の“発酵薬味”を […]
春になると、うちの畑では新玉ねぎがわんさか収穫できるんですけど… 水分が多いから、あまり日持ちしないのが悩みどころ。 でも、せっかくの旬の味、ムダにしたくないですよね。 そんな時にぴったりなのが「発酵玉ねぎ」! 混ぜて置くだけで乳酸菌たっぷり、保存も効く、腸活にも嬉しい…いいこと尽くしの発酵保存食な […]
春になると、野菜売り場に見かけるようになる「山菜」たち。 たけのこは手に取るけど、「わらび」や「ぜんまい」なんていう山菜は、なんだかちょっと敷居が高い気がして、なかなか手が伸びない人も多いんじゃないかなぁ。 私もそう。 昔は母がアク抜きしてくれたような記憶があるけど、自分でやるとなると、うーん…って […]