CATEGORY

料理

  • 2025年9月21日

市販のルー卒業!小麦粉・植物油不使用でもコク旨【米粉カレー】レシピ|グルテンフリーカレーの作り方

カレーって不思議ですよね。 スパイスからこだわった本格派もいいけれど、家族が「食べたい!」と思うのはやっぱり、あの慣れ親しんだ“おうちカレー”。 でも市販のカレールーは、小麦粉と油が全体の7~8割。 美味しいけれど「胸やけする」「皿がギトギト」と感じたことはありませんか? 私の父も、カレーを食べるた […]

  • 2025年9月16日

【旨辛きゅうり漬け】味しみ抜群!カリポリ食感で箸が止まらない定番常備菜

気付けば冷蔵庫に転がってるきゅうり。気付けば食卓に並んでるきゅうり。 そんな定番野菜を、ピリッと旨辛に漬けたら・・・ カリポリ食感がクセになって、もう危険なくらいお箸が止まりません(笑) 「水っぽくて栄養ないんでしょ?」と思われがちなきゅうり、実は意外な健康パワーが隠れています。 そんなきゅうりの栄 […]

  • 2025年9月12日

【節約レシピ】豆腐ともやしのおやき|1個45円!包丁いらずでふわシャキ栄養満点

毎月のように上がり続ける物価に、うんざりしますよね。 まぁ、これはおそらく止まることはない。 それどころか、これからますます酷くなる一方だと思っています。 家計における食費の割合は大きくなっていくばかり・・・。 やっぱり「節約レシピ」をうまく取り入れていかないと、毎日のご飯作りも大変です。 というわ […]

  • 2025年9月4日

材料4つで簡単!スパニッシュオムレツ(トルティージャ)の作り方|大皿で華やか&ほぼ完全栄養食

卵とじゃがいも、玉ねぎ。 シンプルな材料なのに、焼き上げると食卓が一気に華やぐ、私の大好きな料理があります。 それが、大皿でドーンと焼くスパニッシュオムレツ(トルティージャ)。 子どもの頃からじゃがいもと卵、オムレツが大好物だった私は、気が付けばこの組み合わせでよく作っていて、色々思い出深い。 使う […]

  • 2025年8月20日

疲れ・老け・便秘に!脳と腸がよろこぶ「和風大葉ペースト」万能レシピ【火を使わず5分で簡単】

今年の夏は、うだるように暑い・・・! 食欲が落ちたり、冷たいものの摂りすぎで腸の調子がイマイチだったりしませんか? そんなときにぴったりなのが、脳と腸がよろこぶ栄養がギュギュギュ~ッと詰まった「和風大葉ペースト」です! 栄養豊富な「大葉」と「くるみ」、そして日本の伝統発酵調味料「味噌」を組み合わせて […]

  • 2025年8月8日

管理栄養士が教える!ミニトマト最強の食べ方。やみつき絶品漬けレシピ2選

今が旬のミニトマト。 我が家の畑でも鈴なりです。 ころんと丸くて可愛らしく、食卓やお弁当にちょっと置くだけで彩りも気分も明るくなる、そんな存在。 でも、この小さな実、見た目以上に“栄養のかたまり”なんです。 しかも、食べ方次第で栄養の吸収率は大きく変わります! どうせ食べるなら、栄養がしっかり摂れる […]

  • 2025年8月2日

まるで生チョコ!砂糖・チョコ・油なしで作る感動の濃厚チョコ麹【美容と腸にやさしい発酵スイーツ】

ちょっと、聞いて~! 砂糖も、市販のチョコも、油も使ってないのに… 娘が「何これ、生チョコ!?」って叫びました(笑) しかもこれ、美容と腸にうれしい【発酵スイーツ】で、作り方も超簡単! 甘いものを罪悪感なく食べたいあなたに、これは全力でおすすめしたい!(^^) \まるで生チョコな【チョコ麹】/ 気に […]

  • 2025年7月4日

無添加&放ったらかしで完成!とろとろ本格チャーシューの作り方|砂糖不使用・圧力鍋で簡単・時短

今回は、無添加で砂糖不使用、しかも“放ったらかし”でとろっとろになる本格チャーシュー(焼き豚)の作り方をご紹介します! ラーメン屋さんで食べる、あのトロトロで味がしみしみなチャーシュー。 実は、圧力鍋を使えばびっくりするほど簡単に、おうちでも作れるんです。 しかも市販の焼き豚にありがちな、果糖ぶどう […]

  • 2025年6月20日

【材料4つで簡単】溶かして混ぜるだけ!濃厚あずきのプルプル水ようかんレシピ|夏に嬉しい和スイーツ

夏になると、おやつも冷たいものが恋しくなりますよね。 そんな時にぴったりなのが、和スイーツの「水ようかん」。 つるんとした喉ごしと、あずきの濃厚な味わいが楽しめる、まさに夏のごほうびスイーツです。 でも「ようかんって難しそう…」「面倒くさそう…」と思っていませんか? 実は水ようかんは、たった材料4つ […]

  • 2025年6月13日

砂糖不使用で栄養まるごと!万能すぎる「新生姜の佃煮」レシピ|ごはん・豆腐・お肉に大活躍!

冷蔵庫にこれがあると、ほんっとうに助かるんです! ごはんにのせればそれだけで満足、豆腐にちょこんとのせれば立派なおつまみに、お肉に添えればごちそうに早変わり。 そんな「万能すぎるお助け常備菜」こそが【新生姜の佃煮】です。 実はこのレシピ、「砂糖を使わず、自然な甘みだけで仕上げたい」「辛すぎず、でも生 […]