主役級の節約おかず!栄養満点「厚揚げとブロッコリーの甘辛炒め」レシピ|作り置き・お弁当にも◎

物価高騰が続くなか、家計を助ける「節約レシピ」は欠かせない存在ですよね。

でも、節約だけじゃつまらない。

どうせ作るなら、栄養もしっかり摂れて、ボリュームもあって、美味しくて、家族が満足してくれるものがいい!

今回ご紹介する「厚揚げとブロッコリーの甘辛炒め」は、まさにそんな理想をギュッと詰め込んだ一品です(^^)

動画では実際の作り方を詳しくご紹介していますので、まずはこちらからどうぞ。

お肉を使わなくても、厚揚げのボリュームとコクで満足感たっぷり!

ごはんが進む甘辛味で、栄養バランスも優秀。体に嬉しく家族も喜ぶ主役級おかずです♪

スポンサーサイト

食べてキレイ&元気!実は“隠れ健康食”栄養のうれしい効果とポイント

<厚揚げ>

厚揚げは、豆腐を揚げて水分を飛ばしたもので、植物性たんぱく質がギュッと詰まった食材。

肉や魚に頼らず、しっかりとたんぱく質を摂れるため、ヘルシー志向の方にも人気です。

大豆の栄養が凝縮されていて、大豆由来の良質なたんぱく質は筋肉や肌、ホルモンの材料になり、代謝を支えてくれます。

カルシウム、鉄、ビタミンKも豊富で、骨の健康や貧血予防にも。

さらに大豆イソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをすることで知られており、更年期のサポートにも◎。

また、油で揚げてあることでコクとボリュームがプラスされ、満足感があるのも嬉しいポイント。

肉を使わずとも食べ応えがあり、節約しながら栄養バランスも整えられる、まさに頼れるおかず素材です。

<ブロッコリー>

ブロッコリーは「緑黄色野菜の王様」とも呼ばれるほど栄養豊富な野菜。

ビタミンCは、実はレモンより多く含まれており、免疫力を高めたり、美肌効果も期待できます。

中でも注目なのが「スルフォラファン」。

がん予防や肝臓の解毒作用を高め、抗酸化作用、免疫力の向上など、健康と美容の両方にうれしい効果が期待されている成分です。

そんなスルフォラファン。

ブロッコリーの中では「スルフォラファングルコシノレート(グルコラファニン)」という、いわば“スルフォラファンの元になる物質”の形で存在していて、野菜を切ったり噛んだりして細胞が壊れると、「ミロシナーゼ」という酵素の働きによって活性型のスルフォラファンに変化します。

この変化には“待つ時間”が重要。

生のブロッコリーを切った後、5分ほど置くだけで、スルフォラファンの生成量が23倍に増えるという豆知識も!

ちょっとした工夫で、栄養価をグンと高めることができますよ。

<しめじ>

しめじは、低カロリーながら旨味があって食物繊維やビタミンD、ミネラルが豊富なきのこです。

特に「β-グルカン」という成分も注目されており、風邪予防や疲労回復など免疫力を高める効果が期待されます。

また、きのこに含まれる食物繊維は腸内環境を整える働きがあり、便秘予防や美肌づくりにもひと役買ってくれます。

さらに、ビタミンDはカルシウムの吸収をサポートする栄養素としても大切。

日光にあたる時間が少ない現代人には、食事からのビタミンD摂取も意識したいところですね。

きのこは干して冷凍すると栄養価がさらにアップするので、時間があればぜひ試してみてください♪

関連記事

スーパーで買ったきのこ、そのまま使っていませんか?実は、ちょっとしたひと手間で栄養価が格段にアップする方法があります。・ビタミンDが5〜10倍に増加 ・免疫力アップに役立つβグルカンの吸収率アップ・旨味成分が増え、料理がさらに美[…]

きのこ5種類

しめじは加熱してもカサが減りにくくボリューム感も出るので、栄養と満足感を同時に叶えてくれますよ。

この3つの食材を組み合わせることで、栄養バランスも味の深みもぐっとアップしますね。

厚揚げとブロッコリーの甘辛炒め」レシピ

簡単に作れて美味しい主役級の節約レシピのご紹介!

材料
・厚揚げ:1パック(食べ応えあるサイズにカット)
・ブロッコリー:半分(房・茎をカット)
・しめじ:1パック(石づきを取りほぐす)
・片栗粉・醤油・みりん・はちみつ:各大1
・ごま油:適量

材料

❶ブロッコリーはふり洗い→小房にカット・茎も皮を厚めに切り落とす→5分ほど置いてから蒸す。(スルフォラファンが増えるポイント!)

❷厚揚げは水気を拭き取り、片栗粉をまぶす

❸フライパンにごま油を入れて、厚揚げを両面カリッと焼き目を付けて焼く

❹厚揚げをフライパンの端に寄せ、空いた所にごま油を少し入れ、しめじを炒める

❺醤油・みりん・はちみつを混ぜた甘辛だれを回しかけて、具材と絡める

❻最後にブロッコリーをさっと合わせて完成!

厚揚げとブロッコリーの甘辛炒め

シンプルな手順で、時間がない日でも作りやすいのが嬉しいポイントです。

作り置きやお弁当にも◎ですよ。

調理の細かい様子は、こちらの動画でチェックしてみてくださいね。
▶ 作り方を動画で見る →https://youtu.be/_zF_xII3kuM?si=6GPKxsdRPpsiBR1n

美味しくて栄養たっぷり、心もお腹も大満足!

節約しながら、家族の健康も守れる 「厚揚げとブロッコリーの甘辛炒め」は、そんなわがままを叶えてくれる優秀おかずです。

お肉を使わないのに満足感があって、しかも栄養バランスもばっちり。

 冷めても美味しいから、忙しい日の作り置きやお弁当にもぴったりです!

気になる方は、ぜひ一度作ってみてくださいね。

そして、レシピ動画では、調理のコツやポイントもたっぷりご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください♪

▼厚揚げ×ブロッコリー×甘辛だれの最強コンビ!
YouTube動画はこちら → https://youtu.be/_zF_xII3kuM?si=6GPKxsdRPpsiBR1n

毎日の食事に、ちょっとした“知恵”と“工夫”を。

それが、心と体を元気にする一番のスパイスです(^^)

らいすでした。

スポンサーサイト

スポンサーサイト
厚揚げとブロッコリーの甘辛炒め
最新情報をチェックしよう!