- 2024年2月6日
チョコレート備蓄は材料で。劣化を防ぎながら老化防止+高級手作りチョコへ
燃料費や材料費の高騰から、あらゆる物の値上がりが続いていて、家計は痛いばかり。 おやつや嗜好品に関しても、値上げされていたり、しれーっと内容量が減らされていたり。 嗜好品は無くても全然問題ないのですが、少しあるとホッとするし、心に余裕が生まれる気がします。 無類のチョコ好きの娘には必須のおやつである […]
燃料費や材料費の高騰から、あらゆる物の値上がりが続いていて、家計は痛いばかり。 おやつや嗜好品に関しても、値上げされていたり、しれーっと内容量が減らされていたり。 嗜好品は無くても全然問題ないのですが、少しあるとホッとするし、心に余裕が生まれる気がします。 無類のチョコ好きの娘には必須のおやつである […]
スーパーに行けば、中華料理の味付けがラクになる味覇や創味シャンタンなど「中華だしの素」が色々ありますが、我が家はすっかり買わなくなりました。 私がいつも使っている、市販にも負けない中華だしの素は・・・ 中華麹! 炒め物にスープに鍋にと幅広く使え、ちゃんと味が決まって美味しい。 麹調味料は認知度が上が […]
あると便利な”めんつゆ“。 手軽に料理の味付けに使える万能時短調味料の1つとして、日本津々浦々認知されていますよね(笑) これ、案外簡単に作れてしまえるんですよ! しかも、濃縮めんつゆで、美味しいんです(^^) 万能調味料のめんつゆは、意外と簡単に手作りできます 私も以前は市 […]
今年は季節がおかしくて、夏から一気に冬に入ったような肌感覚です。 徐々に実っていた我が家の柿も収穫を終え、枝の剪定も終了。 今まで、柿ってあまり買うことがなく、季節ものとして少し食べる程度だったのですが、今年は違います。 移住先は田舎。 田舎の庭に柿は付きもの。 なんと、6本も柿の木がありまして・・ […]
麹の調味料を色々作り出して1年半。 欠かさず作るものの中に、だし塩麹があります。 普通の塩麹が有名すぎて、あまり聞き慣れない塩麹ですが、和風だし麹なのでかなり万能選手なんですよ! 料理への使い勝手が良くて、すっかり常備するようになりました。 「出汁入りの塩」として何にでも活用できる”だし […]
新じゃがいもが出回り出すと、小さいじゃがいもも販売され始めますね。 この時期に必ず作る、小じゃがいもを使った1品は、我が家では取り合いのやみつき料理です(*^_^*) 何と、にんにく1コ丸ごと使っているのに、にんにくの姿は見えません。 だけど、にんにくのパンチがかなり効いていて、めちゃ旨なんです(^ […]
我が家の定番レシピを今回、動画にしてみました! フライパンにのっけるだけ、洗い物も少なく、もやしメインで経済的、余り野菜も使える、野菜モリモリで栄養豊富! しかも美味しい! そんな一石○鳥にもなる料理です。 食費、光熱費、健康対策になる料理を増やしていく 値上げ値上げの毎日。 光熱費だって、今後ます […]
梅雨に入る前後は、そら豆の季節ですね。 青梅の出回る季節と同じく、そら豆も1年の内、今だけしか野菜売り場には並びません。 そのまま食べても美味しいけど、今回はそら豆を使って自家製豆板醤を作ってみました! そら豆と麹を合わせると豆板醤ができます。 作り方もすごく簡単。 そら豆を蒸して材料を全部入れて、 […]
YouTube始めました(^^) 今さらYouTube?なんですが(笑) いやね、YouTubeって最盛期?の頃は見ることもなかったんですよ。 ここ2年位でしょうか。 見るようになったのは。 今はすっかりブームも落ち着いて、成熟感がありますよね。 自分が見るようになってから気付いたのですが、娘世代も […]
ほうれん草がたくさん収穫できて嬉しい反面、一気にはさすがに食べるのが大変。 いつもなら冷凍保存にしてしまうのですが、冷凍庫も何かといっぱい。 すぐに食べる用の冷蔵庫、ちょっと長持ちさせる中期保存に冷凍庫、ここまでは今までしてきたことですが。 ここに、常温で長期保存が可能な水分を除いて乾燥させる、乾燥 […]