ちょっと、聞いて~!
砂糖も、市販のチョコも、油も使ってないのに…
娘が「何これ、生チョコ!?」って叫びました(笑)
しかもこれ、美容と腸にうれしい【発酵スイーツ】で、作り方も超簡単!
甘いものを罪悪感なく食べたいあなたに、これは全力でおすすめしたい!(^^)
\まるで生チョコな【チョコ麹】/
気になる作り方は、こちらの動画でご紹介中
後で見ようと思ってるあなた。
先に続きを読んだら、絶対作りたくなっちゃうのでご注意を(笑)
罪悪感ゼロでキレイになれる?チョコ麹が美容と腸活に最強なワケ
「甘いものがやめられない…」
「でも健康にもキレイにもなりたい!」
そんな欲ばりな願いを叶えてくれるのが、チョコ麹。
一見スイーツなのに、実は発酵パワーと栄養の宝庫。
罪悪感ゼロどころか、食べるほどに腸がよろこび、肌が整う秘密をご紹介します!
美腸のカギは「麹」にあり!
チョコ麹のベースは、甘酒や味噌でもおなじみの米麹。
麹には、私たちの腸内環境を整える酵素やオリゴ糖、ビタミンB群などがぎっしり。
特に注目すべきは、消化酵素(アミラーゼやプロテアーゼ)が、食べたものの分解を助け、腸内の善玉菌を増やすオリゴ糖が、自然なお通じや免疫力UPにも一役!
つまりチョコ麹は、食べてお腹スッキリ・肌もすっきりのダブルの嬉しさなんです。
カカオの力で「キレイ」に磨きがかかる
さらに、チョコ麹の主役・ココア(カカオ)パウダーは、美容成分の宝庫。
・テオブロミンには血流を良くし、リラックス効果やむくみ軽減の作用も。
・鉄分やマグネシウムなどの女性に不足しがちなミネラルも豊富!
つまり、チョコ麹は美腸だけでなく、美肌・血流・メンタルまでケアしてくれる優等生。
砂糖・油・チョコ不使用だから、罪悪感ゼロ!
普通のチョコスイーツには、砂糖やバター、乳脂肪などがたっぷり使われがちですが。
チョコ麹は、麹の自然な甘さとココアで作るから、
「甘いのに重くない」
「罪悪感なく毎日食べられる!」
と、スイーツ欲も健康志向もちゃんと満たしてくれますよ(^^)
まるで生チョコ!感動のチョコ麹レシピ
・米麹(乾燥):100g
・ご飯:50g
・純ココアパウダー:40g
・メープルシロップ:80ml
・水:100ml
(お好みで)はちみつ:適量(発酵後の甘さ調整用)
※保存の目安:冷蔵で約1週間、冷凍で約1ヶ月
❶ヨーグルトメーカーの容器を食品用アルコールで消毒しておきます。
❷ご飯を容器に入れ、軽くほぐします。
❸ココアパウダー、メープルシロップ、水を加えてよく混ぜます。
❹混ぜた後、容器の底に手を当てて人肌以下まで冷めていることを確認します。熱いまま麹を入れると麹菌が失活してしまうので気を付けて!
❺麹を加え、しっかり混ぜます。
❻ヨーグルトメーカーにセットし、58℃で9時間発酵させます。
❼発酵後、カカオの香りが立ち、全体がしっとりしていれば成功です。全体をよく混ぜます。
❽ブレンダーにかけてなめらかにすると、より「チョコっぽく」なりますよ!
❾味見して甘さが足りなければ、はちみつをお好みで加えて調整します。
❿清潔な瓶に移して保存し、完成!
動画で分かりやすい作り方はこちら♪→https://youtu.be/WfvSyVU4YRM?si=kyYXVgBOBnNoTY4y
アレンジいろいろ!楽しみ方は無限大♪
チョコ麹は、そのまま食べるだけじゃもったいない!
・パンやパンケーキに塗って:朝食にもぴったり。グラノーラにかけても絶品です。
・フルーツディップに:いちごやバナナなど、フルーツとの相性も◎。
・ショコラショー風ドリンクに:豆乳やアーモンドミルクで溶かせば、発酵ホットチョコの完成!
アレンジ自在で、飽きることなく楽しめるのが嬉しいポイントです。
チョコ麹、これは確実にハマる!!
冷蔵庫を開けたら目が合うんです、チョコ麹と(笑)
「ちょっとだけ」のつもりが、スプーンが止まらない不思議。
砂糖も市販のチョコも使ってないのに、この満足感と幸福感。
腸がよろこぶ発酵パワーで、肌も心もなんだか調子がいい♪
罪悪感ゼロで楽しめるって、ほんとありがたい存在です。
まさに“発酵スイーツ界のダークホース”!
騙されたと思って一度仕込んでみてください。
たぶん次は2倍量で作りたくなってるはずです(^^)
(冷蔵庫の奥にもうひと瓶、欲しくなりますから(笑)※経験談。)
らいすでした。
スポンサーサイト