卵とじゃがいも、玉ねぎ。
シンプルな材料なのに、焼き上げると食卓が一気に華やぐ、私の大好きな料理があります。
それが、大皿でドーンと焼くスパニッシュオムレツ(トルティージャ)。
子どもの頃からじゃがいもと卵、オムレツが大好物だった私は、気が付けばこの組み合わせでよく作っていて、色々思い出深い。
使う材料は4つだけ。
豪華で主役になる。
しかも、栄養バランスもばっちり。
これ、実は無敵の組み合わせだと思います!
この後、動画では語らなかった思い出裏話もあります(笑)
栄養バランスも無敵!?スパニッシュオムレツの秘密
昔々、私はスパニッシュオムレツなるものが存在するとは知りませんでした。
じゃがいもも卵もオムレツも大好きな私は、好きな食材だけでよくオムレツを作っていました。
気が付けば、じゃがいもと玉ねぎ入りのオムレツを「ジャーマンポテトオムレツ」と名付けて、頻繁に食卓に登場させていたのです(笑)
ある日、スペインのバルで「スパニッシュオムレツ」として同じ料理が出されているのを知り、目をひんむくほどの衝撃!!!
知らぬ恥とはこのことか…と撃沈しましたが、それ以来、勝手に命名した「ジャーマンポテトオムレツ」は胸の奥に仕舞い込み、「スパニッシュオムレツだよ~」と堂々と作るように。
呼び方は変わっても、私にとって大好きなオムレツです。
そして、好きなものをたっぷり入れて作ると、やっぱり食べ応えも満足感も抜群!
しかも、この組み合わせ、見た目の豪華さだけじゃなく、栄養的にもなかなか侮れません。
卵は「準完全栄養食材」と呼ばれるくらい、体に必要な栄養素がギュッと詰まったスーパー食材。
なんせ、ヒヨコが産まれるくらいですからね。栄養価が高いのです。
足りないのは、ビタミンCと食物繊維くらいです。
それって凄くないですか?
もう、その2つを足してやるだけで最強なんですよ!
そこで大活躍なのが、ビタミンCたっぷりで疲労回復やむくみ予防にも嬉しいじゃがいも。
さらに、硫化アリルを含み、ビタミンB1の吸収を助けてスタミナアップも期待できる玉ねぎ。
にんにくも同じくアリシンで疲労回復&スタミナ補助。
これらを卵に加えることで、栄養バランスもばっちり♪
見た目も味も大満足!
栄養も無敵(笑)!
まさに一石二鳥の組み合わせなんです!
いや~、大好きだから力を入れて褒めちぎりました(笑)
さて、ここまでスパニッシュオムレツの魅力や栄養面を語ってきましたが、やっぱり気になるのは作り方ですよね。
私の大好きなこのレシピ、実際に作ると意外と簡単。材料もシンプル。
フライパンひとつで大皿サイズの迫力あるオムレツができちゃいます♪
「作り方を見てみたい!」という方のために、動画で手順を詳しく解説しています。
じゃがいも・玉ねぎの切り方、蒸し焼きのポイント、ひっくり返すコツもばっちり紹介!
→【YouTube動画はこちら】
文章だけでは伝わりにくい“焼き加減の見極め”も動画でチェックすると安心です。
これを見れば、あなたもフライパンひとつで「大皿ドーン!」のスパニッシュオムレツが作れるはず♪
材料4つで豪華!大皿スパニッシュオムレツ
材料はとってもシンプル。卵・じゃがいも・玉ねぎ・にんにくの4つがあればOK!
作り方も難しいことはなく、フライパンひとつでドーンと仕上げられるので、パーティー料理にも普段のおかずにもぴったりです。
・卵:10個(大判サイズの仕上がりに!)
・じゃがいも:中4個(約500g)
・玉ねぎ:大1個(約300g)
・にんにく:2かけ
・粉チーズ:大2
・塩、こしょう:適量
・オリーブオイル:適量
❶じゃがいもは5~7㎜厚のいちょう切りに、玉ねぎ、にんにくはみじん切りにします
❷フライパンにオリーブオイルを入れ、じゃがいもを炒めます。軽く炒めたら弱火、フタをして蒸し焼きにします。
❸にんにく、玉ねぎを加え、玉ねぎが透明になるまで炒めます。
❹じゃがいもに火が通ったら、塩・こしょうでしっかり味付けし、一旦火を止めます。
❺ボウルに卵を割り入れ、粉チーズを加えて混ぜ合わせます。
❻卵液の中へフライパンの具材を加えて、全体を混ぜ合わせます。
❼フライパンに再度オリーブオイルを入れ中火にし、❻を流し入れます。
❽ヘラで全体をざっくり混ぜて半熟の状態にしたら、フタをして弱火で13~14分蒸し焼きにします。
❾表面が固まってきたら、フライ返しで裏面の焼き色をチェックします。皿を裏返してフライパンにかぶせ、一気にフライパンをひっくり返して皿へ生地を移動させます。
❿皿の生地をそのままフライパンにスライド移動。フタをして弱火で5分蒸し焼き。その後、火を止めてフタをしたまま5分。完成!
厚みのあるオムレツを切り分けると、ほくほくのじゃがいもと甘い玉ねぎがぎっしり詰まって、見た目も味も大満足の一品になります(^^)
卵の栄養に、じゃがいものビタミンCと食物繊維、玉ねぎとにんにくのスタミナパワーを加えることで、まさに「ほぼ完全栄養食」と呼べるほどバランスのとれた料理になります。
美味しくて栄養もあって、しかも大皿で華やかに見えるなんて…ブラボーの嵐(笑)
切り分けて食卓に出すと家族も笑顔に。
翌日のランチにもぴったりなので、一度作れば二度三度と楽しめるのも嬉しいところ。
そして、仕上げに合わせているのが、手作りの麹ケチャップ。
これがまた、優しい甘みと旨みで相性抜群なんです!
麹ケチャップの作り方も動画でご紹介しているので、参考にしていただけたら嬉しいです。
→動画で分かる!麹ケチャップの作り方はこちら♪
スパニッシュオムレツは「特別な日のごちそう」にも「普段の元気メニュー」にもなる万能選手。
ぜひ大皿でドーンと作って、無敵の栄養バランスと幸せ気分を味わってみてください♪
切り分けた瞬間、テーブルの空気までちょっと華やぐのは、料理マジックかも(^^)
らいすでした。
スポンサーサイト