疲れ・老け・便秘に!脳と腸がよろこぶ「和風大葉ペースト」万能レシピ【火を使わず5分で簡単】

今年の夏は、うだるように暑い・・・!

食欲が落ちたり、冷たいものの摂りすぎで腸の調子がイマイチだったりしませんか?

そんなときにぴったりなのが、脳と腸がよろこぶ栄養がギュギュギュ~ッと詰まった「和風大葉ペースト」です!

栄養豊富な「大葉」と「くるみ」、そして日本の伝統発酵調味料「味噌」を組み合わせて、火を使わず、たった5分で完成する万能レシピに仕上げました。

豆腐にのせてよし、焼き魚や蒸し鶏にかけてもよし。

毎日のごはんがぐっと楽しくなる、作り置きにも便利な“サプリ級薬味”です♪

この大葉ペースト、実は“薬味”なんて呼ぶのがもったいないくらいの栄養パワーがあるんです。

疲れにくい体作り、老けにくい体、さらには脳機能のサポートまで・・・!

YouTube動画はこちらからご覧いただけます

疲れやすい夏に、火を使わずに作れるサプリ級のごちそうペーストですよ(^^)

スポンサーサイト

大葉・くるみ・味噌の最強トリオ!体へのうれしい効果

和風大葉ペーストに使うのは、たった3つの食材

でも、それぞれが持つ栄養価は、どれもとっても優秀なんです。

しかも、この3つを組み合わせることで、より効率的に体に届く仕組みがあるんですよ〜!

🟢 大葉(しそ):香りと栄養のダブルパワー

大葉の香り、実はただの風味づけではありません。

「ペリルアルデヒド」という成分には抗菌・防腐作用があり、昔から食中毒対策として使われてきました。

さらに、

βカロテン(抗酸化):老化や生活習慣病の予防に◎
カルシウム・鉄・ビタミンK:骨を強くし、貧血対策にも
食物繊維:腸内環境を整え、便秘予防にも効果的

これらがギュッと凝縮されているので、夏バテ気味の体にぴったり!
大葉

🟤 くるみ:脳のごちそう!

くるみは「天然のサプリメント」とも呼ばれるほど栄養価の高いナッツ。

とくに注目したいのが、オメガ3系脂肪酸(αリノレン酸)です。

・脳の神経細胞の材料となり、記憶力や集中力のサポートに
・悪玉コレステロールや中性脂肪を下げる作用で、生活習慣病予防にも
不溶性・水溶性のバランスのとれた食物繊維で、腸内環境も整えてくれる!

さらに、ポリフェノールやビタミンEといった抗酸化成分もたっぷりで、「疲れにくく老けにくい」体作りに効果的です。

🟠 味噌:腸の味方!日本の発酵パワー

味噌は、日本が誇る発酵食品の代表選手。

中でも注目したいのは、麹菌や乳酸菌による整腸効果

・腸内の善玉菌を増やして、免疫力アップ!
・大豆由来の植物性タンパク質も豊富で、代謝をサポート
・大葉やくるみの脂溶性ビタミンを吸収しやすくする助けにも

発酵食品と食物繊維を一緒に摂ると、腸内フローラが活性化しやすいため、組み合わせとしては理想的!

この3つをまとめてペーストにするメリット

大葉・くるみ・味噌

どれも個別に体に良いですが、一緒に摂ることで栄養吸収の相乗効果が期待できます!

たとえば、

油分(くるみ)+ビタミン(大葉)吸収率UP
・味噌の塩分と旨味が食欲を促進してくれるので、夏の食欲低下にも
食物繊維×発酵食品で、腸が元気に動きやすく!

つまりこのペースト、脳も腸も元気になる“栄養のかたまり”なんです(^^)

万能!和風大葉ペーストの作り方

材料を入れてフードプロセッサーで混ぜるだけなので、火も使わないし、5分でできちゃう手軽さです。

材料
・大葉:50g(約40枚)
・くるみ:50g
・味噌:30
・ゆずこしょう:小2
・レモン汁:大1
・水:大2〜(かたさを見て調整)

和風大葉ペーストの材料

❶大葉は茎をカットし、洗って水気をしっかり取る。

❷くるみは生のまま使用(オメガ3脂肪酸を守るため)。

❸フードプロセッサーに大葉・くるみ・味噌・ゆずこしょう・レモン汁・水を入れる。

❹なめらかになるまで撹拌し、水でお好みのかたさに調整して完成!

\本当に5分で完成!/
撹拌のコツなどは動画でも紹介しています。
作り方の様子はYouTubeでチェック

和風大葉ペースト

※清潔な瓶や保存容器に入れ、冷蔵で約1週間。冷凍の場合は小分けにしてラップし、約1か月保存OK。

~アレンジいろいろ~
・冷奴や蒸し鶏にのせて、さっぱり&香り豊かに。

・焼き魚やグリル野菜に合わせて、味わい深いソースとして。

・茹でたそうめんやうどんに絡めれば、薬味いらずの夏麺に。

動画でも簡単アレンジを実演しています。おすすめは豚しゃぶのタレ♪→ こちらからご覧ください

大葉といえば薬味のイメージですが、その栄養パワーは野菜顔負けの優秀食材!

ならばチマチマ使わず、ドバッと主役級に食べたい!

そんな欲望と、庭でワサワサ育った大量の大葉が出会って誕生したのが、この「和風大葉ペースト」です。

洋風の大葉ジェノベーゼも好きだけど、やっぱり和の食卓にも合う万能調味料が欲しい。

しかも、どうせ作るなら“サプリ級”の健康効果を狙いたい。

そこで、大葉にくるみのコク、味噌の旨み、ゆずこしょうの爽やかさをプラス。

フードプロセッサーに材料を全部放り込み、ガガッと回せば5分で完成です。

面倒なことが嫌いな私には最高の時短レシピです(笑)。

香りとコク、ピリッとした爽快感で、冷奴も豚しゃぶも一気にごちそうに♪

大葉が苦手な子どもまでペロリと完食。

これで我が家の夏は、大葉ジェノベーゼと和風大葉ペーストの2大エース体制。

関連記事

ジェノベーゼソースといえばバジルが王道ですが、何年か前からは大葉で作ることが増えました。バジルがイタリア料理によく使われるハーブなら、大葉は日本のハーブ。薬味としても日本人の口馴染みが良く、バジルよりお手頃価格で手に入りますしね。しか[…]

大葉ジェノベーゼパスタ

庭の大葉、勝手に増えても困るどころか、むしろ「もっと生えてこい!」とニヤける私(^^)

作るの5分、使い道は無限大。

サプリ級の万能ペーストで、この夏は疲れも老けも便秘も吹き飛ばしましょう!

らいすでした

スポンサーサイト

スポンサーサイト
和風大葉ペースト
最新情報をチェックしよう!